暮らし

おっさんを生きるって超楽しいよ~! おっさんと付き合うと面白いよ~!

投稿日:


「おじさん」と「友だち」と「コミュニティ」というワードで覗いてみたのですが、妙に共感しちゃいました。
やっぱり自分は「無所属」で好きなように生きているのが合っているんだと思います。
・コミュニティやシステムは「維持」を目的にした瞬間、人への重圧になる。最初はどんなに健全だった団体も、中にいる「人」ではなく「箱」中心になっていく。
・立場同士の関係形成のためにせっせと頑張って、それを守るために自分を抑圧する。
・たとえ一瞬でも、助け・助けられたという関係性があれば、友だちなんだよ。孤独じゃなくなる。相手は人間じゃなくて猫とか動物でもいい。
・重要なのはコミュニティじゃなくて、1対1の関係構築、重要なのは「コミュニティ」じゃなくて友だちということ。
・あらゆる歪みの原因は、自分の周りの大切な人間関係、友だちを犠牲にして、システムのためにエネルギーを奪われるということ。
・見てくれの友だちではなく、助け、助けられる関係の友だちを作って大切にするってこと以外に大事なことはない。
なぜ「おじさん」は友だちを作れないのか
「おっさん」って楽しいよお~!
「大人」という定義に当てはめるような「大人」になるとつまらないけど。。。
おっさんの楽しさがわからないから、こういう意見が出てくるのでしょうね。
「いいおっさん」「ダメなおっさん」「おっさんとはこうあるべき」と固定的に決めつけた見方はナンセンスです。
また、ダメ出しをしてるってことは、おっさんに関心があるということですからうれしいと思ったらいいです。
おっさんを生きるって超楽しいよ~!
おっさんと付き合うと面白いよ~!
「おっさんを楽しく生きる方法」って本が書けそうです。
「LINEがウザい」「知ったかぶりで政治を語る」ダメなおっさんたちは変われるのか
大人になりきれない40代の「おっさん若者」に言いたいこと

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

最近いろいろな会に出ることがあります。 そこでは「マスクの着用が原則」です。 私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。 会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマス …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、それに必要なのがワクワク感です

昨日も素敵な人との出会いがあり、めっちゃ幸福感でいっぱいになりました。こういうことがあるので、「多動」は止められません。(笑) 「やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから」 …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

「人に迷惑をかけない」生き方なんて誰もできるはずがない

日本では、子育てにおいて「迷惑をかけないように」と教えられて育つ子が多いですよね。インドは真逆らしくて、他人に迷惑をかけないなんてあるわけがないのだから、他人の迷惑に寛容であれと教えるのだそうです。 …

あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?

今日のセミナーでこんな話を聞いてきました。 「あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?」 「働く人にある3つのステージとは?」 あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか? お金のため …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料