教育

「学力調査結果を教員ボーナスに反映」最下位に大阪市長!?

投稿日:2018年8月2日 更新日:


大阪市長、バカか?
この発言、思っていたことをたまたま 大阪市長が言っただけだと思う。
どこの自治体の首長もテストの点数だけしか見ていない。テストで点数を上げることを学校の目的にしている。
メディアもそこだけ切り取って報道している。表面的なことだけに終始して深い読み取りがまったくない。
県教委の分析もそこだけしか見ていない。
だからせこせこした分析や対策しか出せない。みんなバカか?
問題はそこではありません。
教委委員会の役目は何か?
教育行政の仕事とは何か?
それがわかって仕事していますか。
「こんな意味もない学力テストには参加しない!」というのが首長のやるべきことでしょう。
大阪市の子どもたちは不幸です。
この市長まるでわかっていません。
が、全国の多くの首長が同じような考え方だと思います。
直接話をしたいくらいですよ。
「学力調査結果を教員ボーナスに反映」最下位に大阪市長
学力テストの分析、まったくわかってないなあ!
これで「理科離れ」?
理科の学習の目的ってなんですか?
理教育科で身に付けることってなんですか?
この学力テストをやっている目的ってなんですか?
文科省の担当者も教育の「専門家」という人たちも何もわかっていないなあ。
こんなことで振り回される「都道府県代表」の児童生徒も現場の教員もはなはだ迷惑だよ!
そもそも平均点を計算してそれより上か下かで評価することになんの意味もない。
学力テスト上位の県が「○○県の学力の秘密」などという本を出すことの恥ずかしさをなんとも思ってないのでしょうか。
そこに多くの人たちが巻き込まれている。
なんともおかしな国だなあ。
学力テスト、中学「理科離れ」鮮明
日本は無駄な書類と時間を生産することが仕事みたいです。9割以上がゴミです。
9割以上のゴミを生産している、これこそ「生産性がない」無駄なことです。
さらに、それに「No!」といえない職員たち。
その一方で、そんな組織だけでなく賢いトップのいる主体性のある企業が育ってきていることは期待したいです。
それにしても、このような発言をしている無能なおバカ首長、これまでどんな勉強をしてきたのだか?
都道府県別、市町村別、学校別の平均点なんかなんの意味もないですよ。
こんな学力テストなんかやめるべきです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達凸凹男子12才、学校がキライだった僕がホンネで語る「理想の教育」論

公立の学校はどの子も1つの方法で、まとめてやろうとしちゃう。 成績表はカンケーない!学校は学びの門が1つしか開いてない! 勉強が「キライ」と「苦手」と「つまらない」は、それぞれ(理由が)違う。「苦手」 …

彼らは誰のため、何のために教員をやっているのでしょうか?

部活動中の事故やいじめなどが原因で死亡・負傷した児童生徒の保護者ら41人についての調査結果です。 「学校側の事後対応についてどうだったか?」という質問に対して 民間団体「全国学校事故・事件を語る会」が …

不登校の要因「学校が合わない」最多 支援団体調査

学校に行かなくなった理由としては、「学校の雰囲気が合わない」から「先生がいや」だから。 こんな当たり前の理由を無視して学校側の都合だけで学校教育が行われてきました。 それどころか、文科省や教委は学校に …

全国の自治体で教員の 奪い合いによってますます教育格差が拡大か

これも公教育の制度疲労が現実となって表れたことのひとつです。 学校の仕事は増え続ける一方で、正規教員の数は減り続け、正式な教員免許を持たない非常勤教員を確保しています。 働き方改革で長時間勤務を減らす …

精神障害や発達障害の人数が増えた本当の理由

国家や統制する側からすれば、枠にはめ込んで一律に指導、命令したほうが面倒はありません。 そのためには、「上の者」に対して「下の者」が何も言わずに従う体制を作るのが手っ取り速いのです。 「違い」に気づい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料