地域情報

お願いだから、頼むから鳥取に行かせてちょうだい!

投稿日:

鳥取の魅力って、砂丘や大山以外にもたくさんあります。
まずは、県民自らが「鳥取県大好き!」って思うことが大事だと思います。
県民がお宝に気づいていないことも多いんですよね。
あと、スタバやセブン、イオンなどで集客しなくたっていいんです。
結局は都会の資本で経営されるので、みんなそっちにもっていかれて鳥取県にはお金はたまりません。
スタバやセブンに行きたければ他県にいってもらえばいいんですよ。
そんなもん、なくても困ることはない。
逆にできたので、面白くなくなってます。
このように他県と同じようなものを持ってきたって、なんの魅力も感じませんよ。
鳥取は鳥取にあるからいいんです。
鳥取県民は、鳥取に住んでいるから素晴らしいんです。
鳥取に来なければ体験できないことや食べられないものがたくさんあるんですから、それを自慢にしてどんどん発信していけばいいんです。
規模は小さいけど、自分で農作物を生産したり、独自商品を作ったり、オリジナルのサービスを提供している人や店もあります。
そうすれば、
「お願いだから、鳥取に行かせてちょうだい!」
「こんないい県なんだから住んでもいいですか?]
って、向こうからやってきますよ。
そしたら、
「これは、他県には置いてありません。鳥取県人しか食べられないので、鳥取に住んでみない、働いてみない。」
ってなりませんかね?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会の見学に行ってきました。 参加者は、委員会のメンバー4名と各課の代表、市の担当者です。 メンバーは市のHPにも載っていますので見たら分かります。 …

9月12日は鳥取県民の日だけど多くの県民は知らない 休みにしちゃえばいいのに

今日9月12日は鳥取県民の日だそうだ。 しかし、多くの県民は知らない。 イベントがあるが、参加者は少ないので盛り上がりに欠ける。 どうせなら「鳥取県民の祝日」にして休みにしたらいい。 それも敬老の日の …

鳥取県西伯郡南部町にニートや引きこもりの支援ハウス「いくらの郷」オープン

職場や学校になじめず社会に踏み出せないニートや引きこもりの人などを支援する拠点、地域共生社会実現拠点「いくらの郷」が山陰で初めて鳥取県西伯郡南部町に完成し、開所式が開かれました。 この地域共生社会実現 …

大山町民と一体となって世界に通用する感動価値を共創

大山町の総合戦略は独自性が明確に出ていて素晴らしいと思います。 問題はそれを実行できるかなんですが、このように若者を中心とした一般町民がプラン作りから参画でき、「計画」で終わらない実践というのがいいで …

2018年3月の不登校・ひきこもり・発達障害に関するイベント情報

平成30年3月3日(土)講演会 難波さん母子の話を聞いてきました。 寿和さんがお母さんにインタビューするような対話形式で子どものころから今に至るまでの振り返り。 途中で寿和さんのいきなりの指名でお父さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S