お金と経済の勉強&生活の知恵。
お金を使わない生き方・お金のいらない生活・お金をかけない、かからない生活。
お金を使わない生活と資本主義経済の真実
http://tensei.nanaki.biz/rosei.html
お金がなくては生きられませんが・・・こんな暮らしはどう?
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
お金と経済の勉強&生活の知恵。
お金を使わない生き方・お金のいらない生活・お金をかけない、かからない生活。
お金を使わない生活と資本主義経済の真実
http://tensei.nanaki.biz/rosei.html
執筆者:azbooks
関連記事
GDP600兆円達成のための具体策としての「第3次ベビーブーム」創出のアイデアがスゴイです。 これも1つのアイデアとしてはイケそうな気がしますが、絶対にやらないでしょうね。 シルバー民主主義が、老齢・ …
4月1日からの「障害者差別解消法」が形骸化されないためにすべきこと
4月1日に「障害者差別解消法」が施行されます。 この法律が形骸化されないためには、私たち一人ひとりが声を出し、行政や事業所の対応をしっかり見ていく必要があります。 職員に対する研修も実施するとあります …
「日本に戻りたくない理由は、周囲に同調して生きる能力がないからです」
真鍋淑郎博士(90)のノーベル物理学賞受賞。博士は「日本に戻りたくない理由の一つは、周囲に同調して生きる能力がないからです」と発言。 日本では幼少期から園や学校で徹底的に同調圧力に従うことを教え込まれ …
「サルでもわかる新型コロナのウソ」に国民がどんどん洗脳されている
私も内海さんと同じ意見です。 国民が正しい正確な情報を知らない。そのために恣意的に報道される情報のみで全体像だと考えてどんどん洗脳されています。 そもそもメディアに登場する専門家の科学的分析が不確かで …
4月に「新卒一括入学・採用」というシステムに違和感、人生には「空白期間」があったっていい!
4月1日というとただの区切りの日なんですが、なんでみんな同じになりたいのだろうか。 私は4月に「新卒一括入学・採用」というシステムにもものすごい違和感を感じています。 今思えば3才の時に保育園に入園し …
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある
2025/03/14
「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。