社会問題

小保方論文は早大がまともな審査をしていないことが問題

投稿日:

小保方さん戦ってます。
「学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視した結論を出された」というのも一理あると思います。
そもそも今回の件が「社会風潮」にならなかったら、小保方さんは研究者の道を閉ざされることはなかったです。
早稲田大学には、学位授与機関としての資格もないということになります。
双方の言い分の真偽を確認する必要もありますが、公正な判断が権力のある側によって都合に良いように曲げられることだけは許せません。
論文の学位認定での適当な審査は早稲田大学だけではないでしょうね。
小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント(全文)
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3886/
「小保方氏のコメントは事実と異なる点や誤解がある」早稲田大学が「反論声明」を発表
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3893/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

はじめっから小保方さんの処分で済ませるつもりだったのか?

小保方さんが不正(間違い)を「認めさせられた」裏の事情が出ていないのがおかしいです。 (出せるはずはないでしょうが、マスコミはここをつつけよ。) マスコミにとっては小保方さんを取り上げることのメリット …

教員の自殺、これ以上子どもも教員も死なせてはなりません!

教員採用されてからわずか半年・・・ 子どもたちがいじめを苦にして自殺する事件があとを絶ちません。 学校で辛い思いをしているのは子どもだけではありません。 誰にも何も相談できないで悩んでいる教員も多いで …

過熱する「夏休み前後の子どもの自殺」についてのメディア報道のもやもや感

山下さんのこの記事、とても重要な視点です。 私も山下さんと同じような「もやもや感」を感じています。 年々過熱する「夏休み前後の子どもの自殺」についてのメディア報道。 しかし、時が過ぎるとブームのごとく …

テレビのいってることを信じてる国民はいるの?

私は安全な原発は絶対できないと思っている 即廃止、即廃炉 お金がかかるけど、原発は絶対反対。 テレビで子ども達まで毒されてるなあ。 テレビのいってることを信じてる世の中、絶対間違ってるよ。

権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な力で支配する日本社会の構図

息子さんが悪質危険タックルを受けた奥野康俊さん、今も巨大組織と闘い続けています。 これは、日大だけの問題ではなく、日本社会のあらゆるところに蔓延している、権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料