地域情報

「のどかくんはどうして学校に来ないの?」…義務教育の義務とは

投稿日:


「不登校のススメ」
の映画監督のどか君のお父さんのブログです。
校長先生から「クラスの保護者の方々から『のどかくんはどうして学校に来ないのですか?』といわれ、どのように説明すればよいでしょうか?」と聞かれました。
そこで、お父さんが説明をすることになったそうです。
そのときの学校の対応は・・・

「直接お伝えした方がよいと思うので説明する機会を作っていただければ私が説明させていただきます。」と言うと、校長先生は「いいんですか?それはぜひお願いします。」と喜んでおられました。
1学年1クラスしかない小さな学校でクラスメイトも15名ぐらい。
半年前にどこかから引っ越してきた子がいたはずなのに1ヶ月ぐらい来て来なくなって・・・
一体どうなってるんだろう?
と話題になっていたようです。
少し前に知り合いの方から「のどかくんが学校に行っていないことがこの前話題になっていて、隣の学校の方だったけど『義務教育でも行かせなくてもいいのかな?』って言ってらしたから『義務教育』の説明を私なりにしておいたけど知らない方もいるみたいねー。」という話を聞いていたこともあり、誤解のないように説明しようと事前に資料を作成しました。

のどかのように「本人の希望」のみで「不登校」を選択したケースはまだまだ少ないようですし、ほとんどの場合は「行こうと思っているのにどうしても朝になると身体の具合が悪くなる。」「無理に通学していて具合が悪くなる。」というケースのようです。
のどかのように「本人の希望」で「不登校」になる場合でも「安易に選んでいる」のではなく、「登校」「不登校」どちらもの良い点・悪い点を考えた上で「自分はどうしたいか決める。」という選択をしたということです。
「安易に不登校を勧めるのはよくない。」というご意見に対しては、「安易に登校を勧めるのもよくない。」とお話していきたいと思います。

のどかな学び舎 midori-ya

学校に行く行かないは「子ども本人の意思」で決めていい

記事の中にもありますが、「現行の就学義務履行の督促の仕組み」の中には「出席させないことの正当な事由」の中に「不登校」も明記されています。
つまり、「不登校を理由に学校を休んで」も就学義務の不履行にはならないのです。
何の根拠もないのに「強制的に学校に行かせる」ことの方が問題なのです。
要するに、学校に行く行かないは学校が決めることでも親が決めることでもなく、「子ども本人の意思」で決めていいということです。
現行の就学義務履行の督促の仕組み 就学義務履行の督促について
さらに、現在は文科省は「不登校は問題行動ではない」とはっきりいい、各県教委にも通知を出しています。
この通知が学校現場で浸透していない、徹底できていないで学校に来ない子どもに対して「学校復帰」が目的となっていること、さらに「学校以外の場の重要性」をいいながらその具体的な措置が実行されていないことが大きな課題だといえます。
不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

WTTのキックオフイベントは期待以上に楽しかった

WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …

1月4日にFM鳥取に出演して新しい学校創りについて話しました。

1月4日の16時からFM鳥取の「福浜隆宏の鳥取クロストーク」に出演しました。 福浜さんとは鳥取県民のつどいに参加していただき、その後に番組出演のオファーをいただいていて、本日実現しました。 福浜さんは …

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

2019年あけましておめでとうございます。 今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。 「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」 「自 …

一人暮らしの高齢者の方の地域福祉懇談会とみんなの居場所創り

今年度は地区の役員を複数引き受けているのですが、昨日は一人暮らしの高齢者の方に集まってもらい福祉懇談会を行いました。 地域の災害時の対応について話をしたのですが、そのなかで少子化についても話題になりま …

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

「想像以上の雪」? 「想定外」? 「自然災害だから仕方がない」? はあ~~?? 県道路企画課「とにかく降り方が激しかった」、倉吉市建設課「市も業者も精いっぱい対応しているのだが…」というが、鳥取県以上 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク