暮らし

深刻な感染症ではないのにマスクをしないとどこにも入れないどころか逮捕される

投稿日:


マスクをしないとどこにも入れないどころか逮捕される。
入院しないと逮捕される。
マスクの着用を強制することは間違いです。
次はワクチンを打たないと逮捕されるのか?
どれもするしないは個人の自由です。
国家が決めることではありません!
「無症状の人も”感染者”である、とする考えを受け入れては、今後一生、自分の首を絞めることになる。健康な友人を”脅威”と見なすことになるわけで、すべての信頼関係が破壊される。”ニューノーマル”とは、集団狂気そのものである」
「元気があればなんでもできる!」でも、マスクがなければなんにもできない
「マスクをつけていない方はお断り」というところにはもう行かない
今のような対応では無理と我慢が永遠に続いていきます。
一億総監視社会2年目、ますます全体主義が広がっています。
イヤなものははっきりとNO!といいましょう。
コロナとマスク
反ワクチンは受難の道

無症状者がウイルスを排出しうつしているというデータは無い

「無症状感染者がウイルスを排出し、うつしているというデータは無い」ことが保健所の答弁で明らかになった。
新型コロナについて、この半年で出てきた10万人当たり死亡率は、インフルエンザよりも極めて低い状況です。            
それなのに、社会をここまで抜本的に変えて良いでしょうか。
社会をここまで変えなければならないほど深刻な感染症でしょうか。
私はそうは思いません。
あまりにも過剰な対応だと思います。
過剰な対応によって多くの人が恐怖感を抱き過敏に反応し、社会を分断しています。
無駄な制限と監視の目に囲まれてとにかく息苦しくて仕方がない。
意味のない、やってもやらなくても変わらないことは今すぐ止めるべきです!
自分で考えないで言われたまま従うことが、実は『他人のいのちを奪っていることになる』
着けたくもないマスクは着けなくてもいい。
マスクもワクチンもやりたくない!
マスクはマナーでも礼儀でもなんでもない!

「無症状感染者がうつすエビデンスも、新型コロナウイルスの論文も無い」

必ずしもマスク着用は感染予防にはならない

WHOの「Situation Report」という新型コロナウイルスの発生状況によると、感染者の死亡割合を示す「致死率」は2%程度。この数字はSARSコロナウイルス(約10%)、MERSコロナウイルス(約34%)の致死率よりも低い。感染力と致死率から考えると、新型コロナウイルスの予防策は、通常の季節性インフルエンザと同じ程度のものでよいことが読み取れる。
WHOは「必ずしもマスク着用は感染予防にはならない」としている。逆にマスク着脱の際に手で口や鼻の周辺や目を触る機会が増え、接触感染のリスクが高まると指摘する専門家もいる。
新型コロナウイルス、実は「マスク着用」より先にやるべきことが3つあった!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

何もしなくてボーっと生きていたらダメなのか?

「一斉休校」で時間を持て余す子どもが増えている、子どもが一日中家にいて家庭内バトルも増えているという。 せっかくたっぷりと自由な時間ができたのに、何もすることがないという。 これこそいかにこれまで「学 …

オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました

昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …

ひきこもりサポーターを地域でどれだけ育てられるかも大きな課題

国がひきこもり支援事業に本腰を入れるという一方では、、半数の自治体がひきこもり就労支援を断念という事態もあります。 しかも事業を断念した理由が当事者の「利用ニーズに問題がある」としていることだといいま …

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

最近いろいろな会に出ることがあります。 そこでは「マスクの着用が原則」です。 私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。 会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマス …

朝の散歩中にダンゴムシを見つけた いい光景だあ!

朝の散歩中にダンゴムシを見つけた。 世間の出来事やどーでもいいニュースに関係なく懸命に生きている。 きっと「生きよう」という意識すらないのだろう。 彼(彼女)なりに何かの目的のためにちょっとずつ動いて …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S