教育

「#不登校は不幸じゃないin鳥取県」を琴浦町と米子市で開催します

投稿日:

鳥取県内にも不登校の親の会がありますが、8月19日(日)の全国100ヶ所で同時開催イベント「#不登校は不幸じゃない」を琴浦町と米子市でも行います。
これまでは保護者の方を中心に行っていましたが、このイベントは不登校の子どもたちがメインの集まりです。
不登校中や不登校体験者でいろいろな思いを語り合ったり、参加者でゲームを楽しんだりできる内容を予定しています。
参加者は不登校経験者という仲間です。安心してご参加ください。
2学期が始まる直前の8月19日に琴浦町と米子市の会場においでください。

不登校は不幸じゃないin鳥取県のホームページはこちら
チラシはこちらからダウンロードできます。

●鳥取県中部会場

名 称 不登校は不幸じゃないin鳥取県中部
日 時 2018年8月19日(日)13:00~17:00
場 所 琴浦町 東伯文化センター
住所 東伯郡琴浦町下伊勢355-5
主 催 虹の会

●鳥取県西部会場

名 称 不登校は不幸じゃないin米子
日 時 2018年8月19日(日)13:00~17:00
場 所 福米支え愛センター
住所 米子市新開2-4-66
(おうちCAFEコティーヌ横道奥)
駐車場 米子産業体育館に駐めてください。
主 催 つながろう会
※参加費 無料
※ 途中参加、途中退場も自由です。
 ちょっと覗いてみるだけでも大丈夫です。お好きな時間をお過ごしください。

・学校へ行くのがつらい子
・学校へ行けない、行っていない子
・学校とうまくいかなくて困っている方
・学校のほかの居場所を知りたい方
・同じ悩みの人たちとつながりたい方
・不登校について話をしたい方
・誰かに相談したい人
不登校の経験がある人、いま不登校の人が繋がれる場所です。
不登校の経験がある方も、そうでない方も、どうぞお気軽にご参加ください。
鳥取県内にも不登校の親の会があり毎月定例会を行っていますが、「こんな場所がある」ということを知っていただけたらと思います。
イベント発起人の小幡和樹さんからのメッセージ
#不登校は不幸じゃない 8月19日全国100ヶ所でイベントをやりたいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大阪府立支援学校で生徒虐待は個人の責任で終わらせてはダメ!

大阪府立難波支援学校(大阪市浪速区)で2016年4~6月、重度の知的障害を持つ高等部1年の男子生徒が、担任の男性教諭から複数回にわたって腕をたたかれたり投げ飛ばされるなどの暴行・「体罰」・虐待を受けて …

不登校は問題行動ではない 「義務教育」は「子どもが学校へ行く義務」ではない

「不登校問題」とは「不登校は問題である」という考え方そのものにあります。 なので、「不登校は問題行動ではない」という認識が広がることが「不登校問題」の解決です。 既存の学校の「枠」ではすべての子どもに …

ようやく1980年代後半から広まった自閉症への理解

学校教育の基本が「指導」であることが勉強をつまらなくしています。 「学び合い」の形でなければなりません。 私も違和感を感じている一人です。 上辺だけカッコつけている人間は大嫌いです。 「子どものため」 …

被害者が我慢しなければいけない学校も社会も間違っている

被害者が我慢しなければいけない学校も社会も間違っています! いじめを見てみぬふりをしている学校の教員も加害者です。 口だけで「いじめは許さない」といっている教員や教育委員会がいじめを許しているのですか …

子どもはなぜ不登校になるのか、その理由と対応方法

キャリアカウンセラーの荒尾俊樹さんが、不登校についての考え方や対応方法をまとめておられます。 不登校について、私の考え方ともほぼ一致しています。 ※ただし、私は「不登校」という用語は不適切だと思ってい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料