教育

「#不登校は不幸じゃないin鳥取県」を琴浦町と米子市で開催します

投稿日:

鳥取県内にも不登校の親の会がありますが、8月19日(日)の全国100ヶ所で同時開催イベント「#不登校は不幸じゃない」を琴浦町と米子市でも行います。
これまでは保護者の方を中心に行っていましたが、このイベントは不登校の子どもたちがメインの集まりです。
不登校中や不登校体験者でいろいろな思いを語り合ったり、参加者でゲームを楽しんだりできる内容を予定しています。
参加者は不登校経験者という仲間です。安心してご参加ください。
2学期が始まる直前の8月19日に琴浦町と米子市の会場においでください。

不登校は不幸じゃないin鳥取県のホームページはこちら
チラシはこちらからダウンロードできます。

●鳥取県中部会場

名 称 不登校は不幸じゃないin鳥取県中部
日 時 2018年8月19日(日)13:00~17:00
場 所 琴浦町 東伯文化センター
住所 東伯郡琴浦町下伊勢355-5
主 催 虹の会

●鳥取県西部会場

名 称 不登校は不幸じゃないin米子
日 時 2018年8月19日(日)13:00~17:00
場 所 福米支え愛センター
住所 米子市新開2-4-66
(おうちCAFEコティーヌ横道奥)
駐車場 米子産業体育館に駐めてください。
主 催 つながろう会
※参加費 無料
※ 途中参加、途中退場も自由です。
 ちょっと覗いてみるだけでも大丈夫です。お好きな時間をお過ごしください。

・学校へ行くのがつらい子
・学校へ行けない、行っていない子
・学校とうまくいかなくて困っている方
・学校のほかの居場所を知りたい方
・同じ悩みの人たちとつながりたい方
・不登校について話をしたい方
・誰かに相談したい人
不登校の経験がある人、いま不登校の人が繋がれる場所です。
不登校の経験がある方も、そうでない方も、どうぞお気軽にご参加ください。
鳥取県内にも不登校の親の会があり毎月定例会を行っていますが、「こんな場所がある」ということを知っていただけたらと思います。
イベント発起人の小幡和樹さんからのメッセージ
#不登校は不幸じゃない 8月19日全国100ヶ所でイベントをやりたいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校になると将来がない」なんて大嘘 社会参加だってできます

学校に行かなくなることによる不安のひとつが「このままで将来は大丈夫なのか?」「社会参加はできるのか?」ということだと思います。 しかし、「将来がない」なんて大嘘です。ちゃんと社会参加だってできます。 …

小幡くんは小学2年で「学校に行かない」という道を選び、今では起業家として活躍中

小幡くんは、小学2年で「学校に行かない」という道を選び、今では起業家、地域コンサルタントとして日本中を飛び回っています。 そして、クラウドファンディングを利用して、自身の体験を本にして出版する予定です …

学校で身に付けさせなければいけないのはテストの成績ではなく「自律的に学ぶ力」

学校が再開した時に、また元通りの勉強のスタイルに戻ったのでは意味がありません。 学びの在り方をアップデートする機会にしなきゃ意味がありません。 「学校に行かなければ勉強できなくなる、〇〇できない」とい …

本田秀夫教授「もっと知りたい発達障害のこと みなさんの質問にお答えします」

この動画とてもわかりやすいです。 特性の理解とはどういうことか? 適切な対応をするための基本的な考え方とは? これまでの認識がすっきりと整理できました。 令和3年度調布市発達障害者支援事業「ぽぽむ」講 …

小学生がごんぎつねの気持ちを考える学習をする目的とは?

小学校の『ごんぎつね』学習指導案では、授業時間11時間のうち半分以上の6時間が、「いたずらをするごんの気持ちを読み取る」「ごんを撃った兵十とその時のごんの気持ちを読み取る」といった「気持ちの読み取り」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク