教育

“それせか”篠塚さん「学校という場所は『死刑台』だった」

投稿日:

“それせか”篠塚さんからのメッセージ
「学校という場所は『死刑台』だった」
「自分の意見を押しつけるようなことはしないでほしい」
「オレはここにいるよ、誰か気づいて」
「小中学生時代の自分に、『いつかこんな日がくるよ』って伝えてあげたい」
『死刑台』に行かなくていい環境作りのために「#不登校は不幸じゃないin鳥取県」を開催します。
子どもたちが日々どんな思いでいるのか、まずはそこからがすべての出発点だと思います。
これまでの「不登校対策」ってそこが抜けていたのです。
だから「学校へ戻す」ことだけが目的になっているのです。
どうして安心できない場所に無理して行かなくちゃならないのでしょうか?
そんなこと絶対間違ってます。
直すべきなのはどっちなんだ!
今必要なのは安心して過ごせる居場所です。
それは1年後でも3年後でもなく、「今」必要なんですよね。
このイベントを通じて子どもたちの思いをみんなで共有することができたらと思っています。
参加者のみんなで楽しくやりましょう!
いろいろな人の声を聴き、たくさんの人たちにその声を広げていく。
「不登校は問題行動ではない」
これを広げていきます。
もちろん教員も教育行政も含めて。
学ぶとは「本人の声を聴く」ことから始まります。
これまでの取り組みはその最も大事なところが抜けていたことが問題です。
学校へ行かない子、学校に行かせない親が問題なのではなく、不登校の本質の理解ができていない教育行政側の問題であります。
だから、「#不登校は不幸じゃない」をやります。行政との話し合いの場も作ります。
それを「県民のつどい」につなげていきます!

「学校へ行け」と言わないでほしいです。小中学生のころの僕にとって、学校という場所は「死刑台」だったんですよ。あそこに行くと自分が死んでしまうんです。もし子どもが「学校へ行きたくない」と言ったら、親御さんには学校から子どもを守ってあげてほしいです。
それから、僕がきついときにほしかったのは上からのアドバイスではなく、隣りに座って、対等に話してくれる仲間でした。だから自分の意見を押しつけるようなことはしないでほしいです。なぜなら、みんな初心者だと思うからです。子どもは人生で初めての中学生。でも親も、人生で初めての「中学生の親」です。みんな未経験者だから、謙虚になって「自分の考え方はまちがっているかもしれない」と思ったほうがいいんじゃないでしょうか。

みんなが同じ時間に同じことをする。
さらに、上からの命令に従わなければ罰せられ、成績によって序列化される。
そんな密閉された空間でいじめ、差別が起きるのは当たり前です。
こんなところで我慢してる方がおかしいと思わないんでしょうかね。
学びは自由な環境からしか得られません。
みんなで子どもたちを解放しましょう!
「学校は死刑台だった」今も“それせか”が当時を歌う理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

桜宮高校体罰事件 組織的な隠蔽は絶対にさせない!

体罰による指導死事件の判決が下されました。 元顧問の暴言と暴力によって、生徒が自殺に追い込まれたという因果関係が認められましたが、男子生徒は帰ってくることはありません。 このような事件が起こるたびに、 …

お母さんのできる子どもの自己肯定感を高める唯一の方法

子どもの自己肯定感を高めたいと思っている親御さんは多いです。 そして、どうしたら自己肯定感を高めることができるのか悩み、いろいろな人に相談に行ったり習い事に通わせたりしている家庭も多いです。 実はそん …

「不登校が過去最多19万3674人」になるのは当たり前なんですよ

文科省の報告によると、「不登校も過去最多 19万3674人」となりました。 文科省も自治体も不登校を増やす対応をしているんだから、増えるのは当たり前です。 不登校の子どもがいることが問題ではありません …

コロナ対策による臨時休校で学校が今できうる子どもたちへの対応策

この度のコロナ休校と再開の繰り返しで、いつも以上に学校現場はさらに負担が増えていると思います。 先生方は大変な中頑張っておられることに頭が下がります。 学校が休校になることによって、子どもの心身の健康 …

11月のピカたまの会に参加して発達障害の特性を理解するとは?

今月もピカたまの会に参加させていただき、ほんとうに勉強になりました。 このメッセージも素晴らしいです。 ・「今、この時期に集団で行動することを覚えさせないと、将来息子さんが困ります!」って?? ・なぜ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク