教育

京都府総合教育センターの教育コンテンツがおすすめです

投稿日:


京都府総合教育センターの教育コンテンツ、すごくいいです。
これまでの実践研究の事例もたくさん載っていて、これぞ教育の専門性が出ている濃い内容だと思います。
特別支援教育支援のためのコンテンツ
・読み書きに困難のある児童生徒へのICT機器等を活用した学習指導・支援の研究
・ICTを活用した個に応じた指導法の研究
・タブレット端末を活用した教育実践データベース
・通級指導教室における読み書きに困難のある児童生徒へのICT活用研究報告
・〈特別支援教育ガイドブック〉読める!書ける!
・「先生、わかってな」 -子どもの理解と支援のために-
・「各教科等を合わせた指導」ステップアップガイド学習指導案集

情報教育・ICT活用コンテンツ
・平成28年度作成情報モラル教育指導資料~SNSでのコミュニケーション~
・センターだより連動企画ICTの活用
・学校における著作権
・安心・安全なネットワーク利用
・京都府情報モラル教育指導資料集
・人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業
ICT機器等を活用した指導・支援に役立つ情報が得られる関係機関のリンクも載せています。
これらは特別支援教育に関わる教員向けに書かれていますが、保護者が読んでもいいです。
ITEC 京都府総合教育センター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教師の個人の力量とソーシャルキャピタルで学力は伸びる

学力と教師間の同僚性との相関関係、とても興味深い結果です。 というか、当然の結果です。 ・最も算数の到達度が高いのは、人的資源(教師の個人の力量)とソーシャルキャピタル(教師間の同僚性)がともに高い場 …

内申点がついたら学力相応の公立高校に入れないから「学校へ来るな」なんて?

内申点がついたら学力相応の公立高校に入れない。ホントにひどい制度です。 だから、内申点のために嫌でも我慢して中学校に行かなければいけない。 学校って、学びたい人が行ける場になっていない。そしてそれを「 …

「STOP!多様な教育機会確保法案 1.30緊急フォーラム」に参加

1月30日(土)松江で行われた松江不登校を考える会「カタクリの会」主催による「STOP!多様な教育機会確保法案 1.30緊急フォーラム」に参加しました。 現在は審議がストップしていますが、この法案によ …

楽々かあさんの「毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」

これまでも子育てや発達障害に関するいろいろ本を読みましたが、これは実践向きというか、子育てについての具体的な方法が書いてあるので、とても分かりやすいです。 『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を …

梅田明日佳くんの「ボクの自学ノート」が静かに僕を励まし続けてくれる

子どもの考える力ややりたいことを意欲的な学びを保障することよりも、“みんなが同じ”であることを重視するなんとも不思議な文化が日本の教育現場にあります。 園でも学校でも子どもたちが、皆一列に並んで教室に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク