暮らし

マイナンバー制の本当の目的は?

投稿日:

安保法案で騒いでいますが、こんな恐ろしい制度がはじまっています。
行政からは利便性だけが強調され、一方的に国民番号がつけられています。
そもそも行政としても不安を抱えたままの見切り発車なのです。
中小の事業所の経営者にとってはいい迷惑です。
これだけでなく、その裏では莫大な予算が投入され、一部のものだけが儲かる仕組みになっています。
それは、すべて国民が収めた税金です。
報道では、「今のところ心配はない」という条件付きです。
しかし今後、国家の都合のいいように次々とひもづけられていくことは間違いありません。
マイナンバー制の本当の目的は「お国のための財産拠出」の準備
http://shuchi.php.co.jp/article/2612

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

飲食店を「犯人」に仕立て上げ、「廃業」か「罰金」かの二者択一を迫る政策

政府と与野党は1月5日、新型コロナウイルス対策連絡協議会を国会内で開き、感染症対策を強化する特別措置法の改正に向けた協議を始めた。 飲食店を「犯人」に仕立て上げ、「廃業」か「罰金」かの二者択一を迫る政 …

2022年のテーマ「断」、今年もそれを実行できた一年だった

2022年のテーマは「断」「本気」で「断つ」としていましたが、今年もそれを実行できた一年となりました。 サブテーマは「自由」「捨てる」「身軽」「適当」。 脱力、脱常識、脱情報、脱普通、あるがまま、あり …

行政発表も報道も情報不足で偏っているために不安ばかり大きくなっている

行政発表も報道も情報不足で偏っている。 そのために不安ばかり大きくなっている。 陽性者は感染者ではない。 陽性者数だけでなく、そのうち無症状は何人なのか、具体的な症状がそれぞれ何人なのか、風邪と風邪の …

「HSC」にとって学校ほど過酷な社会はありません

そもそも「HSC」にとって、学校ほど過酷な社会はありません。大人であれば、対人関係が苦手であったとしても、それをさほど必要としない働き方を選ぶことができます。しかし、学校という場は全員が同じでなければ …

2024年のテーマは 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」

2024年のテーマはふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 こ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク