社会問題

マイナ問題「利用規約」記された見過ごせない中身、「免責事項」を読んでいる?

投稿日:2023年6月3日 更新日:

マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩。
何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記してある。

このどこが任意やねん?
「任意」という名の「強制」「義務」、日本人の大好きなやり方。
利用規約、特に「免責事項」を読んでいる人はほとんどいないだろうな。

こんなデタラメなものみんなが作らず返却したらいい。
そうすれば政治なんか頼らずにこんな仕組みはなくすことができる。
それが国民の意思表示だ!

タダほど高いものはない。
おいしい話には裏がある。
昔の人はいいことをいうなあ。
タダで何回も打たされたのって何だった?
ポイント欲しさにあわてて作ったもんって何だった?
その結果、今どうなっとる?
たくさんの人が死んどる。後遺症で苦しんどる。
さまざまなトラブルの原因になっとる。
なんで効果もない危険なもん何回も打たなあかんの?
必要ないもんなんで作らなあかんの?
欠陥だらけなのに何で続けなあかんの??
アホだわ!

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記

マイナ問題「利用規約」記された見過ごせない中身
特に重要な4項目をジャーナリスト堤氏が解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

18歳のビッグバン―見えない障害を抱えて生きるということを読んで

小林さんは本の中で「見えない障害」という表現を使っていますが、健常者と障害者を分けて考えることが障害なんだと思います。 社会的な障壁こそが障害なのです。 2016年4月に施行される「障害者差別解消法」 …

これがマイナンバー制度の本当の目的「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

これがマイナンバー制度の本当の目的、国家的詐欺の仕組みの真実 ダメ ゼッタイ マイナンバー 永久保存版です。 この国家的犯罪、しかるべき処罰が必要。 贈収賄なんかちっぽけに見えてくるわ。 マイナンバー …

学校とはいじめを生みやすい環境であることを強く認識すべき

情報が共有されないどころか、いじめが見逃され放置されている。対応がなされない。 今回も防ぐことができた自殺、ではなく教育関係者による「他殺」だという認識をすべきだ。 「学校とはいじめを生みやすい環境で …

小保方晴子さんの「あの日」の主張を支持します

小保方晴子さんの「あの日」を読みました。 STAP細胞の有無についても様々な意見がありますし、何が真実なのか分かりませんが、私は彼女の主張を支持します。 どんな対応をしたとしても、勝手なことをいう人は …

マイナンバーカード制度は戦争法案や消費増税との組み合わせ政策

こんな状態だというのに、10月中旬頃から、住民票があるすべての世帯に「マイナンバー通知カード」が一方的に届きます。 まるで「召集令状」です。 マイナンバー制度について全国の市区町村に共同通信がアンケー …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料