教育

「不登校を100%解消させて学校へ戻す」という高額セミナーを考える

投稿日:

「不登校・ひきこもりを100%解消させて学校へ戻す」という高額のセミナーがあります。
「何とかして学校へ行かせたい!」と思っている親御さんにとって、このような触れ込みは魅力的に思えるのかもしれません。
しかし、不登校の解決は学校へ戻すこと「だけ」ではありません!
そして、「学校へ行くか行かないか」の二者択一でもありません。
すべての人に学ぶ権利があります。
そして、どこで何を学ぶかは自分で選ぶ自由があります。
そのどれを選んでもOKです。
最も大切なことは、子ども本人の意志です。
そして、それを最大限尊重することが重要です。
不登校の「解決の姿」とはどのような状態、何をもって「解決」というのでしょう。
学校に戻るというのもそのひとつですが、それだけが解決ではありません。
「学校には行かない」というのも「学校に行く」というのもどちらも「その子」にとっては正解です。
「学校には行かない」道を選んだ子どもにとっては「不登校」という概念は存在していません。
詳しくは心のエネルギー曲線の回復の姿のひとつの形が「学校へ行く」ことに書いています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

6歳の女の子が考えた「(公の)学校ってこうすればいいのに」案

6歳の女の子が考えた「(公の)学校ってこうすればいいのに」という案が素晴らしいです。 算数の部屋に入るには算数を学びたいことが必要条件。 算数の教室はなんこかあって、各教室には先生がいてる。算数を学び …

PTAや町内会をなくしたらどうなるかやってみたらいい

今日は新年度最初の参観日とPTA総会の学校が多かったようです。 これPTAだけじゃないです。 強制的に動員したってやる気のない集団なので全然楽しくないですよ。 PTAは任意団体なのですが、実態とかけ離 …

HSCをよりよく理解するために知っておきたいこと

不登校の理由のひとつに「HSC(=ひといちばい敏感な子)」があります。 近年は発達障害についてはいろいろな研修会が行われるようになり知る機会も増えてきましたが、HSCのことを理解している人は少ないです …

中高生の9割、スマホ使って勉強「YouTubeで問題の解き方見る」

MMDLaboが中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査を実施。9割以上の中高生が勉強中にスマートフォンを活用していることが分かった。 学校外も含めると、9割以上の中高生が「勉強でスマホを使用 …

全国学力テストの結果は地域差ではなく、親の経済力に比例している

文部科学省は8月28日、平成29年度(2017年度)の全国的な学力調査「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を公開しました。 鳥取県教委の記者会見では、「これから詳細に分析し、改善を図る。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク