夏休みの宿題こうやってがんばってます。
自分の思いを素直に、しかも一生懸命に伝えようとして書いています。
スゴイ、みんなに100点あげます。
子どもはみんな天才ですね。
思わず吹き出して怒れなかった…弟たちのシュールすぎる夏休みの宿題10選
姉ちゃんあ然…。弟の夏休みの宿題が迷走しているw
子どもはみんな天才 みんなに100点!
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
夏休みの宿題こうやってがんばってます。
自分の思いを素直に、しかも一生懸命に伝えようとして書いています。
スゴイ、みんなに100点あげます。
子どもはみんな天才ですね。
思わず吹き出して怒れなかった…弟たちのシュールすぎる夏休みの宿題10選
姉ちゃんあ然…。弟の夏休みの宿題が迷走しているw
執筆者:azbooks
関連記事
日本の学校教育は時代錯誤そのものです。 それは子どもの事実、今の日本社会の状態が見せています。証明しています。 それに気づいている人たちはすでに変え始めています。 だから今、新しい学びの形がもとめられ …
2020年度から実施される大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は「選択式でも思考力問う」ということです。 文科省の新テストに該当するのホームページを探したのですが、問題例を探すのが大変でした。 PDF …
「学校にNo!」という子どもが増えるのは決して悪いことではない
子どもたちが学校が楽しくない、行きたくないとというのはごくごく当たり前です。 園の保育士や学校の教員という「教育の専門家」と呼ばれる人たちが子どもから自信を奪っている。 まずはそれに気づいている者が何 …
「4年生が“およその数”でプログラミング体験」これって、なんか違う
「相模原市立の全小学校、4年生が“およその数”でプログラミング体験」という授業が公開されました。 記事によると 今回実施したプログラミング授業は、4年生の算数「おおよその数の表し方」。課題は「およそ1 …
「不登校になると将来がない」なんて大嘘 社会参加だってできます
学校に行かなくなることによる不安のひとつが「このままで将来は大丈夫なのか?」「社会参加はできるのか?」ということだと思います。 しかし、「将来がない」なんて大嘘です。ちゃんと社会参加だってできます。 …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい