地域情報

マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。

投稿日:


「マスクをしていなかったら反社会的」とする社会の方が間違っています!
この件も、ピーチ航空が搭乗前に「マスクをしない人は乗れません」として止めたら済んでいたことです。
「PCR検査陽性者」を「悪魔」「害悪」のように扱う風潮はおかしい。
しかし、相変わらず「陽性者何人」「〇〇でクラスター発生」しかも「症状はない」というおかしな報道が繰り返されています。
マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。
それなのに、いつまでマスクの強制を続けるのか?
私は緊急着陸を招いた「マスク拒否おじさん」にむしろエールを送りたい
ピーチのノーマスクマン飛行機下ろされ事件はピーチのチョンボ?
マスク着用しなかったのには健康上の理由があったそうです。
「症状を明らかにしたくなかった」飛行機離陸前に”マスク着用拒否”…男性出発できず 客の安全確保優先

同調圧力を生む背景には学校教育がある

学校に行くことは子どもの義務じゃないのに行かなきゃいけない、「任意団体」なのに強制加入させられる日本の風潮にも問題があると思います。
このマスク騒動もこのような日本の風潮が背景にあると思います。
マスクの着用についてはケースバイケースで自分で考えてしたらいいだけのことだと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

福岡旅行で「わざわざ手間暇かけてあえてめんどうなことをする」ことの大切さを感じた

この連休中は福岡まで行ってきましたが、JRで都会に出るときいつも感じることがあります。 駅の多くは自動改札で早く進めと言わんばかりの勢いで人がどんどん追い出されます。 まるでベルトコンベアーに乗せられ …

鳥取中部地震 避難後の空き巣等の盗難被害や悪質商法被害等に注意

家の中を早く処理したい、修理して元の生活に戻りたいという人は多いと思いますが、震災に便乗した「避難後の空き巣等の盗難被害」「建物修理等に関した悪質商法被害」等にくれぐれも気をつけてください。 自分の自 …

WTTのキックオフイベントは期待以上に楽しかった

WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …

「こどもたちがいきいきと生きる地域をつくりたい勉強会」に参加して思ったこと

「こどもたちがいきいきと生きる地域をつくりたい勉強会」に参加して改めて思ったこと。 ゲストの田北雅裕さんの「ひとりの人として関わる大切さ」という話はスゴくよかったし、グループの話し合いも課題意識の高い …

子どもたちはとっくにオンラインでつながっている

学校や行政はオンライン授業でもたもたしているけど、子どもたちはとっくにオンラインでつながっている。 オンラインでおしゃべりしながらゲームをしたり、動画を共有したり、音楽を作ったりしてお互いに「同時双方 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料