教育

鳥取県内にある不登校・ひきこもり支援の相談窓口の案内

投稿日:2018年10月24日 更新日:

10月17日に行った「不登校についての行政との意見交換会」でも話題になっていましたが、「子どもが不登校・ひきこもりになったときにどこに相談に行ったらいいか分からない」という保護者の方が多いです。
「ハートフルスペース」という、義務教育修了後の不登校(傾向)、ひきこもりの心配がある青少年の学校復帰や社会参加・自立を支援する教育支援センターが3ヶ所にあります。
相談活動だけではく、そこではいろいろな活動が行われています。
10月29日(月)~31日(水)の3日間、秋の説明・相談会が東・中・西部のハートフルスペースで開催されます。
各ハートフルスペースの施設や活動の様子をご覧いただくこともできます。


鳥取県教育支援センター「ハートフルスペース」

不登校の児童生徒対象の市町設置の教育支援センター

鳥取県には学校の他の行き場所として各地に市町設置の「教育支援センター」が10教室あります。
小中学校の不登校の児童生徒の居場所としての利用ができ、自らの進路を主体的にとらえて学校復帰や社会自立できるように支援しています。
親の会では保護者の方から「こういうところがあったのを初めて知った。」「もっと早く知っていたらよかった。」という声をよく聞きます。
12月1日の県民のつどいでもご案内しますが、このような情報を必要な人に届けていきたいです。

鳥取県の市町設置の教育支援センター

平成30年度 専門医による教育相談会

専門医による無料の教育相談会が東部、中部、西部を会場として月1~2回行われています。
「学校生活や家庭生活での不安や悩み」を専門医(小児科、精神科)の先生方が相談に乗ってくれます。
すでに予約で埋まっている日にちもありますので、相談してみたいと思われる方はまずは電話で問い合わせてみてください。


平成30年度 専門医による教育相談会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

勉強とは本来楽しいもの、学校や教員が子どもの勉強嫌いを増やしている

主体的な学びには内発的な動機付けが不可欠です。 子どもは好奇心、向上心の塊ですから、「もっと知りたい」「もっとできるようになりたい」と思っていない子は一人もいません。 興味・関心のないことを意味もなく …

大人になってからアスペルガー症候群かな?と思ったら

アスペルガー症候群は言葉や知能の発達には遅れがみられないので、子どものときには分からないまま過ごして、大人になってから気づかれることも少なくありません。 そのため、社会的な理解がされないために会社の中 …

学校が楽しいところだったら子どもは「学校へ行きたくない」とは言わないよ

不登校になったきっかけはいろいろあるのですが、やはり学校でのいじめ、教員や友達、部活での関係が影響を受けていることが少なくありません。 例えばクラス担任や校長から 「嫌なものを避けさせて、学ぶ機会を失 …

不登校の責任があるのは、子どもや保護者ではなく教育行政サイドです

鳥取市教委作成の「教職員の障害者対応要領」これでは不十分だといいました。それは本質の理解が不十分であるからです。具体的な場面での個々の子どもへの対応はもちろん、教職員の配置なども含めた学校体制の見直し …

「今はやらない」と決めることも嫌なことを避けるのも主体性です

東海大学情報教育センター専任講師で博士(工学)の白澤秀剛さんは、大学生および高校生を対象に、「主体性」の本質を定義し、それを学校教育を通じて伸ばすための方法を見いだすために、数千人単位の調査を行った。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク