地域情報

湯梨浜町民ミュージカル「まぼろしのかなたへ」に感動!

投稿日:2016年12月12日 更新日:

昨日は、湯梨浜町民ミュージカル「まぼろしのかなたへ」を観に行きました。
湯梨浜町の古墳時代を舞台に、たたり神と村人たちの争いを通した物語。
3人の女の子が倭文神社に遊びに来たところ、突然霧に囲まれ2人が古墳時代にタイムスリップ。そこで神々と村人を結び再び現代へ戻る。
美しい自然と環境、そこに住む人々を守ること、それを後世に伝えることの大切さを訴える。
地元が舞台だということもあって親近感もあり、ストーリーの展開も大変面白く、舞台に登場したみんなが生き生きと楽しそうに演技しているのが素晴らしかったです。
それぞれの役に存在感があり、みなさんが輝いて見えました。
テーマも音楽も演技者も、そして会場がひとつになったミュージカルで、感動しました。
たくさんの方たちが関わりながらみんなで作るっていいなあって思いました。
これまで以上に地域にある大切なモノ、身近な人のことをもっと大切にしていこうと思いました。
誰にでも一人ひとりに活躍の舞台はある。そして、仲間と一緒ならすばらしいことができる。
そんな勇気をもらったミュージカルでした。
また倭文神社に参拝に行ったり馬の山にも行ってみたいと思います。

舞台は古墳時代12月11日、湯梨浜町民ミュージカル

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

「限界集落」?人口が減ってもなんの心配もいらない!

人口が減ってもなんの心配もいらない むしろそのほうが人間関係はよくなる 日本海新聞が、「幸せとは―人口減少社会の生き方 第5部」を連載しています。 鳥取県内には、このように生き生きとした暮らし方をして …

混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!

やっぱりおかしなニッポン人! ゴールデンウィークをありがたがる。 混雑、渋滞がわかっていてこの期間に一斉に行楽地に出かける。 よっぽど仕事や学校がイヤなんだなあ。 みんながやるから自分も? わざわざ混 …

鳥取らくだカンファレンス2ndで最も重要なことは「やってみる!」

「鳥取らくだカンファレンス2nd」が終了しました。 みなさん、昨日はお楽しみさまでした。 今回は1階アトリウムを担当していたため、研修会や分科会にはほとんど参加できなかったのですが、「発達障害者のぶっ …

湯原温泉郷が鳥取中部地震で被災された方に温泉を開放

倉吉市上井地区、駅前通りのビルなどの壁が落ちたり、飲食店のびんや食器が散乱したり、道路が陥没していたりなどのひどい状況がテレビでも放映されていますが、住民はひとまず落ち着いた生活に戻っています。 しか …

『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏の寄稿「新型コロナウィルス”について」

「サピエンス全史」のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle …

スポンサーリンク

スポンサーリンク