教育

狛江市の特別支援学級に通う子どものお母さんたちが書いたleavesが素晴らしい

投稿日:

leaves(はっぱたち)は、小学校の特別支援学級に通う子どものお母さんたちが編集し、市内の小学校で配布している手紙です。
・ソーシャルスキルってなあに?
・どんな子がどんなことで困っているのか?
・通級を決めるまで。親の悩み、思い
・特別支援学級では何をしているのか?
など、お母さん方の生の声で書かれています。
子どものことを親身になって考えて障害について理解のある教員もいますが、学校の環境や教員の対応で困っている子どもはたくさんいます。
障害者差別解消法が施行されて一年経ちましたが、まだまだ「知る」ことから始める必要があります。
東京狛江のお母さんたちが、「通級理解のためのお手紙」として発達障害の理解とその対応について具体的な事例や経験談をまとめておられます。
親として子どもとどのように接したらいいのか分からない。
校長や担当教員にどのように伝えたらいいか困っているという方、そのまま学校へ持っていってもいいです。
大切なことは学校と本人・保護者との関係作りですが、まずはお互いのことを伝えることからスタートです。
多くの方に知ってほしいです。
狛江市だけでなく、保護者だけでなく、すべての学校の先生方にも読んでもらいたいです。
過去のバックナンバーをまとめてダウンロードできます。
leavesバックナンバーのサイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

小中学校の支援級の先生がド素人というシステム

資格も必要ですが、肩書が重要なのではありません。大切なのは、「中身」です。 支援学級にしても通常学級にしても、担任一人では大変です。 支援学級担任は、1から学んでいく必要がありますが、校内の支援体制が …

子どもの思いも聴かないであれこれ押し付けるんじゃない!

子どもの思いも聴かないで大人の都合であれこれ命令して押し付けるんじゃない! 今回の一斉臨時休校要請についても大人たちは子どものことを何も考えていないことが分かります。 子どもたちの思いや意見は全く聞か …

「夏休みの宿題の意味」って何ですか?宿題代行業者が成り立つ背景とは

夏休みの宿題を請け負う宿題代行業者が大繁盛しています。宿題によって成り立っている事業が次々誕生しています。 「夏休みの宿題の意味」って何ですか?宿題代行業者が成り立つ背景を考える必要があります。 そも …

ヒトは「いじめ」をやめられない、仲がよいほどいじめが起きやすい

「ヒトは「いじめ」をやめられない」 この本も読みましたが、いじめについて違った視点で書かれています。 様々な試みをしてもなくならないいじめ。 そもそもゼロにしようというアプローチが間違ってるんじゃない …

第2回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい開催要項

第2回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい開催要項 ●概要 文部科学省は平成28年7月に「不登校に関する調査研究協力者会議」による「不登校児童生徒への支援に関する最終報告」において「不登校状 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク