教育

平成29年度第1回鳥取県総合教育会議の資料が見られます

投稿日:

昨日行われた、平成29年度第1回鳥取県総合教育会議の様子と内容が今日の日本海新聞に載っていました。
平成29年度第1回鳥取県総合教育会議の開催
その内容は
・平成28年度教育に関する大綱(第二編)の評価について
・英語教育の推進について
・「鳥取県いじめの防止等のための基本的な方針」の改定について
小学校での英語教科は、県内の多くの小学校で来年度から前倒しで実施することが決まっています。
全国的にいじめ対応のまずさが取り上げられていますが、鳥取県としてどういじめの防止に取り組んでいくのか、さらにこの報告書がいつアップされるのかについても注目したいです。
平成28年の総合教育会議では、県内全市町村立学校への学校業務支援システム一斉導入について、平成29年度にシステムを構築し、平成30年度に運用開始することが決定しています。
つまり、来年の4月からは学級事務が軽減され、各種報告情報の共有化などが実施されるということです。
これによって、教員の多忙が少しでも軽減されることを期待します。
「平成28年度第3回総合教育会議」
「学校業務支援システム一斉導入について」資料PDF
学校関係の新規指標案資料PDF
鳥取県の「教育に関する大綱」案資料PDF

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の責任があるのは、子どもや保護者ではなく教育行政サイドです

鳥取市教委作成の「教職員の障害者対応要領」これでは不十分だといいました。それは本質の理解が不十分であるからです。具体的な場面での個々の子どもへの対応はもちろん、教職員の配置なども含めた学校体制の見直し …

小2の男の子「学校は自由じゃないんだよ。息ができなくなっちゃうの」

小学2年生の男の子はこう言いました。 「学校は自由じゃないんだよ  他のことを考えちゃいけないの  息ができなくなっちゃうの」 なんて素晴らしい子なんだろう。 私もまったく同感です。 齋藤いずみさんも …

4月から「合理的配慮」と「社会的障壁の除去」が義務づけられる

今日の日本海新聞にも載っていましたが、米子市淀江文化センターであった「障害者差別解消法セミナー」に行ってきました。 内容は、4月1日から施行される「障害者差別解消法」により、企業等に対して、障がいを理 …

ひらがな表はアラビア文字を見せられているのと同じ

「ひらがな表はアラビア文字を見せられているのと同じ」って、納得です。 楽譜が書けなくても音符は読めなくても音楽は楽しめるし、楽器も演奏できます。 それと同じことじゃないでしょうか。(ちょっとちがうかな …

小中学校で教員の数が足りないから誰でも臨時採用する理由

鳥取県も同じで、まったく教員の数が足りません。 これでは子どもたちに目が届くはずがありません。 あと1週間で2学期が始まりますが、教員の負担は増える一方で、自分で仕事を減らすしかありません。 元社会教 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料