地域情報

今も昔も大好きな駅 くらよしを走っていたSLが懐かしい

投稿日:

今も昔も大好きな駅です。
写真は1973年撮影のものです。
山陰線や倉吉線にもSLが走っていて、学校の行き帰りに上井の陸橋から覗いていたら顔が真っ黒になっていました。^^
この写真1枚でその周りの景色まで見えますよね。
そして、当時の思い出までが鮮明に頭に浮かんできます。
何でもやってよかった時代、子どもがなにをやっても大きな心で受け入れてくれた大人たち。
懐かしい倉吉のまちを元気にして復活させるのが、今の最大の目標です。
この写真は現倉吉駅ですがその前は上井駅で、打吹駅が倉吉駅でした。
打吹駅周辺の旧市街地は寂しくなっていますが、倉吉は白壁土蔵で少しずつ観光客は増えています。
若桜鉄道はSLの走行実験なども行われているようで、いいことですね。
隼駅まつりでは対応できないほどの集客効果が上がっていますし、SL走行実験も大成功したので、官民一体でやっていけばまずはイベント汽車として十分にペイできると思いますよ。
175

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年、情報伝達の仕組みは?

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年経ちました。 当時、被災地にに住む当事者として痛切に感じたことが、「今すぐ知りたいこと」は入ってこないということでした。 4年経った今でも屋根にブル …

田舎には様々な働き方を選べる環境と素材がある

これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …

新型コロナウイルス感染拡大によるコミック無料公開!

新型コロナウイルス感染拡大による休校によって多くの漫画コミックが無料公開されています。 少年ジャンプも読み放題! 地方は発売してから何週間も経ってから手に入り、雑誌が破れるまで回し読みしていた世代から …

マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。

「マスクをしていなかったら反社会的」とする社会の方が間違っています! この件も、ピーチ航空が搭乗前に「マスクをしない人は乗れません」として止めたら済んでいたことです。 「PCR検査陽性者」を「悪魔」「 …

地域おこし協力隊を使って働かせた後は行政がいいとこ取りしている

地方で起業するためのローカルベンチャースクールという道や地域おこし協力隊の任期3年を問う問題点にも書きましたが、地域おこし協力隊は 臨時職員扱いでパート程度の給与が支払われているだけなので、初めから一 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料