暮らし

「新型コロナウイルス感染症に関する倉吉市人権尊重宣言」にも違和感

投稿日:

「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」で感じる猛烈な違和感にも書きましたが、鳥取県に続いて倉吉市まで?
これに限らず、このような「正論」をキャッチコピーした啓発活動には当事者意識が感じられません。
上から目線で他人事と見ているとしか思えません。
これって、何度も言われなくても分かっていることを押し付けられる学校の道徳と同じです。

・自治体としてコロナについての「正しい情報と知識」を報道できているのか?
・県民、市民を分断し、孤立化させているのは誰なのか?

自治体、メディアを含めた伝え方、報道の仕方に問題があります。
「コロナは怖いよ、うつると怖いよ!だから人から離れよう」と恐怖を煽った行政やマスコミが、人を人から遠ざけて分断、孤立化させる。その同じ口で差別をするなと言う。
こうやって行政からの報道やメディアによって恐怖心だけを煽るような内容を拡散してしまったことが大きな原因です。
その当然の結果として差別が生まれています。

差別政策をしている一方では差別をするなって?

〇〇キャンペーン、〇〇ステッカー、○○ワッペン、〇〇コンクール。
そのどれもが意味があるとは思えません。
差別をしない「フリ」をすることが目的になっています。
大事なことは具体的な行動です。
これは典型的な人権学習の失敗例の再生産です。
差別政策をしている一方では差別をするなって、矛盾していませんか?
これまでの人権教育の失敗が今の状況を生んでいるという認識が必要です。
大切なことは「自分で考えて自分でできる行動をする」ことであり、上から押し付けられるものではありません。
そして、必要な人に「正しい情報と知識」をスピーディーに届けていくのが行政の役割であり、啓発ポスターを作ることが仕事ではありません。
これから「私はコロナ差別はしません」というステッカーやバッチなども作るのでしょうか?

新型コロナウイルス感染症に関する倉吉市人権尊重宣言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

新型のコロナ感染症予防対策についての共同宣言に賛同します

私も「新型のコロナ感染症予防対策についての共同宣言」に賛同します。 新型コロナウイルス感染症はメディアが作り出した怪物 1.私たちは、政府に対して一刻も早い指定感染症(2類相当)の解除を求めます 2. …

毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実だ!

GDP600兆円達成のための具体策としての「第3次ベビーブーム」創出のアイデアがスゴイです。 これも1つのアイデアとしてはイケそうな気がしますが、絶対にやらないでしょうね。 シルバー民主主義が、老齢・ …

ハーモニィカレッジのヒロさん「できてもいいし、できなくてもいい」「それでいいんだよ」

児童文学作家の陣崎草子さんが、不登校の子や、障害を持っている子などを含め、小学生〜大学生まで、さまざまな年代の子どもたちや若者たちと共に活動するハーモニィカレッジの大堀貴士さん(シュート)に、「自分の …

これからの世代って年金っていくらもらえるのか?

消えた年金問題も発覚当初は騒がれましたが、今はうやむやにされ、問題もなかったことになっています。 結局、「分かりませんでした」で終わっています。 そもそも国民を騙してお金を奪い取ろうと考えている連中が …

発達障害は「得意と苦手との差、凸凹が大きい」という表現が正確です

このサイト、とても分かりやすくて勉強になります。 発達障害は「障害」というよりも、「得意と苦手との差、凸凹が大きい」という方が正確な表現です。 どうしたら生活しやすくなるの? 発達の凸凹は人それぞれな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク