社会問題

なぜ清原のことを周りの人が何もできなかったのか?

投稿日:

清原は、2015年3月のNHKインタビューでこう話しています。
「清原和博という大きな名前が重すぎた。
9歳から野球にだけ没頭してきたので、野球を引退したら、他に何をすればよいか解らず、この世から野球が無くなればよいのにとか、この世から清原和博がいなくなればよいのにと思った」
この言葉に対してもいろいろな意見があると思います。
彼の行動や態度から考えると、「彼を独りにしておくのは危ない」と分かっていながらも、身近な人たちは何もしていなかった。
彼を止めるために、誰も何もできなかった。
彼らは、清原が苦しんでいるときにいったい何をしていたのか。
そこに至るまでには様々な経緯があったのだと思いますが、わが身を捨てる勇気をもって入院治療など医療でのアプローチをすすめたり、通報するなどはできたのではなかったでしょうか。
「ダメ。ゼッタイ。」というだけでなく、彼の生き方を一緒に悩み、考え、転落の道から助けることはできなかったのでしょうか。
彼の周囲にそのような人が一人もいなかったことが、残念でなりません。
しかし、彼がやったことは絶対に許せることではありません!
私は何年かかってでも、彼が社会に復活し、生きがいを見つけてほしいと思っています。
そのときは、本当に彼がやりたかったことを実現するために、再び応援したいと思っています。
清原、今後の自分の人生で、きれいな放物線を描く逆転満塁ホームランを打ってくれ!!
なぜ清原和博容疑者は引き返せなかったのか
http://toyokeizai.net/articles/-/103791
「自分の人生でも逆転満塁ホームランを」桑田真澄、清原容疑者への思いを語る
http://spotlight-media.jp/article/244336382801684903

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

若者は社会の問題ではなく、リソース(資源)である

「意思決定 (参加)」せずとも生きていけてしまう世の中で「飼いならされてしまう」と主体性は身に付きません。 ただただ、世間に流されて、ぼーっとしているだけでは自己を生きているとはいえません。 これでは …

テロは許せない、有志連合による大量殺人はもっと許せない

大国の犠牲になっているのは、いつも何の罪もない国民です。 武力行使しないというのも、ひとつの意志表示です。 G20でテロ撲滅へ連帯するという特別声明が採択されましたが、単に外向けの形だけのアピールでし …

岡本圭太さんの「ひきこもり時給2000円」を読みました

岡本圭太さんの「ひきこもり時給2000円おすすめの冊子です。 先日、倉吉で行われた岡本さんの講演もお聞きしましたが、当事者の思いを直に感じることができましたし、内容も分かりやすくてよかったです。 労働 …

福島第一原発での事故は日本だけの問題じゃないよ

ネットで評判になった黒澤明の映画「夢」(1990年、120分)、8作品のうちの第6話「赤富士」。 今の福島原発災害を予知していたかのようだ。 黒澤明、映画『夢』で原発事故を20年前に糾弾「原発は安全だ …

はじめっから小保方さんの処分で済ませるつもりだったのか?

小保方さんが不正(間違い)を「認めさせられた」裏の事情が出ていないのがおかしいです。 (出せるはずはないでしょうが、マスコミはここをつつけよ。) マスコミにとっては小保方さんを取り上げることのメリット …

スポンサーリンク

スポンサーリンク