暮らし

北朝鮮の弾道ミサイル報道で政府もマスコミも日本国民に危機感を煽る意図が見え隠れする

投稿日:

情報は正しく知って、正しく判断をする必要があります。
日本政府やマスコミの騒ぎ方が異常であることは、賢い人なら知っている。
ちゃんと冷静に観ている。
よってたかって危機意識を煽るのはどう考えてもおかしい。
北朝鮮を圧力で押さえつけようとしてもますますエスカレートするだけで、それは政治家のやることではない。
それが分かっていながら、そのような手段しか取れない政府が情けない。
国民に真実を伝えない政府など誰も信用していない。
アホな政治家よりも毎日日本海に漁に出ている漁師さんの方が情報収集力も分析力もよっぽど優れていますね。
佐々木 公哉さんのFacebookより
政府の発表はこうだ。
「北朝鮮が北朝鮮西岸より弾道ミサイル1発を発射し、襟裳岬の東、およそ2000キロの太平洋上に落下したものと推定される。」
はあ?推定される??
こんなあいまいな情報でどうやって回避するというのでしょうか。
その情報が国民に伝えられる前にすでに着弾してるって。
「断じて容認できない」 菅義偉官房緊急会見全文
県の危機対策・情報課にしても市の防災安全課にしても、ただのパシリです。
素人集団が政府発信の情報をコピペしているだけです。
できもしない避難情報など伝えられても意味がありません。
そもそも弾道ミサイルが発射されたことを知ってから避難する時間も場所もないのですから。
仮に、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について(鳥取県の危機管理)
弾道ミサイル落下時の行動について(倉吉市)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

代替えテキスト

デモなんかでなく投票行動で自分の意志を表すべき

全国的にも県内でもデモ、デモって大さわぎしていますが、この中に前回の選挙で投票に行った人は何%いるのでしょうか? 「平和な国を作りたい」という願いを実現するためには何が必要で、どんな行動をすべきなのか …

10万円の「特別定額給付金」の1日の処理は約100件が限度って?

10万円の「特別定額給付金」の1日の処理は約100件が限度って? 国民が税金や保険料を払うシステムはあるのに、国や自治体が国民に送金するシステムはないってこと? 一人ひとりが申請なんかせんでも、税金や …

「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。

「よくブログやFacebookを書く暇があるなあ」 「そんなに本を読む時間なんかよく作れるなあ」 「仕事をしながらよく○○なんかできるなあ」 「よくそんなにあちこち行く時間があるなあ」 など、「よく○ …

『えんとつ町のプペル』無料公開後の販売効果はすでに実証済み

一斉休校になってからいろいろな無料サービスが提供されていますが、無料公開後の販売効果はすでに実証済みですね。 今行われているサービスの無料提供後、4月以降にどんな動きが出てくるか楽しみです。 特に学習 …

「できない」ことを承知で作られた地方創生総合戦略

鳥取県では「地方創生総合戦略」が出そろいました。 しかし、実践なきアイデアを出し合うだけの会議では意味がありません。 会議をすること自体が目的ではないのですから、感想を述べあう有識者会議などに予算をつ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク