暮らし

「日本に戻りたくない理由は、周囲に同調して生きる能力がないからです」

投稿日:2021年10月6日 更新日:

真鍋淑郎博士(90)のノーベル物理学賞受賞。博士は「日本に戻りたくない理由の一つは、周囲に同調して生きる能力がないからです」と発言。

日本では幼少期から園や学校で徹底的に同調圧力に従うことを教え込まれるからね。
みんなからはみ出すことは許されない。
自己主張が強かったり特性のある子が日本で生き辛い、個の持っている能力が発揮できない要因はこれ。学校教育で全部つぶされるからね。
日本の学校ではみんなと違っている子は排除され、それか社会での差別につながっているからね。

でも、自分の好きなことを好きなようにやったらいいんだよ。
「日本に戻りたくない理由は、周囲に同調して生きる能力がないからです」

「日本に帰りたくない」の波紋。同調圧力は日本の弱点なのか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

安さを売りにする場合は特売モデルが役に立つ

際立ったもので人を引きつける――特売モデル 特売モデルとは、文字通りスーパーなどの特売品で利益を上げるものです。 特売品は安く、利益が出ているとは到底思えないのになぜ利益が出るのか――。 特売モデルは …

このどこがチャリティー番組なのでしょうか?

嵐5,000万円、森三中・大島1,000万円 24時間テレビの予算は総制作費が4億2000万円、CM収入合計が22億2750万円。 募金した人が、出演者のギャラを負担させられてる。 7月30日発売の「 …

2020年の子どもの自殺大幅増加、今私たちにできることは?

新型コロナ感染による10代以下の国内の死者は、現在までにゼロ。 しかし、児童生徒の自殺が、2020年には年間479人と前年より140人も増えて過去最多、特に女子高校生が前年から倍増となった。 「学校は …

2018年は「創造の年」、これまで以上に自分で好きなことをやっていく年に

2018年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。 特に年末年始のざわざわした感じや「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。 なん …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、それに必要なのがワクワク感です

昨日も素敵な人との出会いがあり、めっちゃ幸福感でいっぱいになりました。こういうことがあるので、「多動」は止められません。(笑) 「やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク