暮らし

希望のメッセージ「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」 

投稿日:

希望にあふれたメッセージですね。
すべての人は輝いている。
すべての人が生きる価値がある。
「どうせ世の中変わらない」とあきらめないで。
まずは身近なところから、まずは自分自身が勇気を出して変わることから始めよう。
目の前の現実から逃げないで、勇気を出して踏み出していこう。
一人でできなかったら、誰かと手をつないで進んでいけばいい。
そうすれば、きっと社会は変えられる。
そんな人が増えていけば、きっと世の中も変わっていく。
そんな世の中になれば、みんなが幸せになれる。
「そんなこと理想だよ」っていわれたっていいじゃない。
あきらめなければ、きっと変えられる。
そう信じて生きていくと決めました。
ぼくはひとりじゃない。
たくさんの人たちに助けられて今の自分がある。
そう思えるから発信してるんです。
そう感じられるから行動できるんです。

「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」
脳性マヒの康文さんが書いた希望の詩

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

携帯スマホを貸し与えたのは親ですから、すべて親の責任です。

今日はペアレンタルコントロール講演会に行ってきました。 あなたはどんな目的があってどんな理由があって子どもに携帯を「貸して」いますか? 「みんながもっているから」 「高校生になったから」 「自分だけ持 …

毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実だ!

GDP600兆円達成のための具体策としての「第3次ベビーブーム」創出のアイデアがスゴイです。 これも1つのアイデアとしてはイケそうな気がしますが、絶対にやらないでしょうね。 シルバー民主主義が、老齢・ …

TVタックル『ひきこもり特集』のヤンキー業者礼賛 斎藤環氏に賛同します

私も、斎藤環さんに同感です。 TV報道は一部の映像だけを切り取って流されるので、全体像までは見えませんが、やり過ぎ、行き過ぎの感は否めません。 成功事例もありますが、すべてが上手くいっていることはない …

鳥取県でコロナウイルスの感染者が出ていない理由

鳥取県では今日現在、コロナウイルスの感染者は1人もでていません。 その理由を考えてみました。 これまで集団感染が確認されたケースに共通するのは、次の3つの条件が同時に重なった場合です。 ・換気の悪い密 …

学校ブロック塀は耐震調査外だったって?事故が起きてからでは遅すぎる

大阪北で起きた地震によって小学校のプールのブロック塀が倒れて小学生が亡くなった。 報道では「ブロック塀の危険性に気づいていた人はいなかった」というが、少数かもしれないがいたと思う。しかし、それを声に出 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料