教育

鳥取市立気高中学校の首つり自殺で市教委や学校の責任逃れの発言

投稿日:

9月24日19時頃、鳥取市立気高中学校の校舎内で1年生の男子生徒が首つり自殺を図って倒れているのが発見され、市内の病院で死亡が確認されたました。
鳥取市教委は翌25日、記者会見で次長などが状況を説明しました。
10月9日、市教委の諮問機関「市いじめ防止対策推進調査委員会」が第2回会合を行い、
「現時点で原因はいじめではないと考えている」
「原因がいじめという確認はとれない」
他の要因については「まだ分からない。
今後(いじめではないという)裏付けをとりたい」
と話しています。
この発表も
「自殺の原因はいじめではない」
「自殺は本人の理由によるもので学校とは関係ない」
という市教委や学校の責任逃れの発言だといえます。
「いじめではない」という前提で調査を進めている格好になっています。
いじめではないという根拠はどこにあるのか?
いじめではないという結論はどうやって導いたのか?
はなはだ疑問の残る発表の仕方です。
通学している校舎内で生徒が首つり自殺をしたというのは、大変重大な事件にも関わらず、わずか数日の調査で「いじめではない」と結論付けて終わりにするのはあまりにも酷過ぎます。
これを見ても、市教委や学校の対応のまずさが問題であることは間違いありません。
その後、いろいろな対応がされているのでしょうが、私たちは報道を通してしかその経過をしることができません。
自殺の原因や現場となった気高中学校の実態を知ることは、第二第三の被害者を出さないために必要なことではないでしょうか。
鳥取市気高町 市立気高中学校の校舎内で中1男子生徒が首つり自殺 経緯 調査へ
http://moshimo.cranky.jp/2chtopix/giken/jisatu/post-9832/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

青森市立浪岡中2年の女子生徒自殺は社会の問題

青森市立浪岡中2年の女子生徒(13)がいじめ被害を訴えて自殺した問題で、斎藤実校長は30日、保護者の了解を得た上で、ほかの学年も含めた生徒全員からいじめの有無を聞き取る方針を明らかにした。 学校は命を …

「みんながやっているから」「みんなと同じだから」って、結構説得力がある理由かもしれない

わかる、わかる。 「くだらない校則」で辛い思いをした「私なりの反抗」をしたのも、すごくよくわかる。 「ルールなんだから」って意味がわかりませんね。 一方的に「規則だから」っていわれると、余計に守りたく …

平成29年度第1回鳥取県総合教育会議の資料が見られます

昨日行われた、平成29年度第1回鳥取県総合教育会議の様子と内容が今日の日本海新聞に載っていました。 平成29年度第1回鳥取県総合教育会議の開催 その内容は ・平成28年度教育に関する大綱(第二編)の評 …

学校という環境、システムが「発達障害」を増やしている

「学校の標準が狭すぎることで一定の子どもが脱落してしまう問題は、知能に限らず、運動や社会性の発達、集中力などさまざまな面で起こっています。とくに発達障害の子にとって、今の学校の標準はフィットしにくい設 …

登校拒否・不登校は子どもの意思表示、子どもをまるごと認めて関わる方法

鳥取県でもやりたい。 次は県民の集いをやります! なぜ私が教員を辞めてこのようなことに取り組んでいるかも話したいと思っています。 不登校の子どもたちが立ち上がるには、自己否定の思いから自分を解放し、自 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク