やりたいことが見つからない。
それは、考えないような教育を受けているから。
学校では「みんなと同じこと」を強制され、社会でも「世間に合わせること」をよしとされている。
みんなと同じじゃ面白くない。
みんなが違っているのが当たり前。
みんなが、もっと自分が好きなことをしたらいいのに。
そしたら、やりたいことがたくさん出てくるのに。
なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
なぜ日本では自分で考えない子どもが育つのか?日本の学校のせいです
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
やりたいことが見つからない。
それは、考えないような教育を受けているから。
学校では「みんなと同じこと」を強制され、社会でも「世間に合わせること」をよしとされている。
みんなと同じじゃ面白くない。
みんなが違っているのが当たり前。
みんなが、もっと自分が好きなことをしたらいいのに。
そしたら、やりたいことがたくさん出てくるのに。
なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
執筆者:azbooks
関連記事
平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …
学校での学習評価は限られた方法と「ものさし」で測定した値に過ぎない
学習障害のある子は勉強ができないわけではありません。 怠けているのでも努力が足りないわけでもなく、彼らは懸命になって「勉強したい、できるようになりたい!」と頑張っています。 学習障害のある子は同じ教科 …
「こぐま小学校」素敵な学校ですね。 世間からは「だめだよー!ちゃんと学校に行って勉強しないと!」と見られることがありますが、既存の学校へ行かないからこそ学べることがたくさんあります。 というか、学校へ …
いかに親や学校が子どもの考える力を奪っているか休校騒ぎで明らかになった
いかに親や学校が子どもの考える力を奪っているか。この度の休校騒ぎでも明らかになったと思います。 「宿題はやったの?」 「子どもだけで出歩いちゃダメ!」 「漫画ばっかり読んで!」 「ゲームばっかりして! …
2024/06/20
「不登校」は差別する言い方、子どもには学校を選ぶ自由も学校に行かない自由」もある
2024/05/05
混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!
2024/05/04
災害後数ヶ月経っても体育館で避難生活って、被災地を見捨てるという政策!?