暮らし

どうしてひきこもりになったの?こうして僕はひきこもりから抜け出した

投稿日:

当事者の声を聴くことがすべての始まりです。
どうしてひきこもりになったの。
まあ、ようするに、学校と地域社会だね。 ぼくはこの新しい環境で、「自分をゆずってまで彼らに適応するなんて、誰がしてやるもんか」と固く心に誓った。その一方では、ぼくはまわりの連中を、「なんてつまらないやつらだ」と思った。
彼らはぼくをときには精神発達遅滞の子だと見なした。ぼくのことを精神発達遅滞だと勘違いするようなやつらと、いったいどうしたら友達になれるでしょうか。無理でしょ、そんなの。ぼくは外の世界とは、何かが根本的に違う、って。
社会的な圧力も、またひきこもりの一つの原因です。ぼくのひきこもり部屋の外側の世界は、ぜったいぼくに向いてるものではありません。
すべてのひきこもりの人がこうかどうかわからないけど、ひきこもりであることは、まったくぼくを困らせない。ぼくはひきこもりであることによって、自分の豊かな時間を開拓し、時間の制約なくいつでも好きなことができる。それによって、社会的な圧力や不快な世間の生活からのがれていられる。
ぼくはぜいたくな暮らしも要らない。パソコン、ベッド、安らぎ。それらがあれば、ぼくはもう十分だ。ぼくは小さな生活で幸せだ。
欲をいえば、本を書いてみたいかな。好きなことをして、そこからわずかばかりの収入が得られるなんて、なんてすばらしい生活だろうと思う。
フランスのひきこもり当事者インタビュー 第2弾 
ギードの場合 第1回「ひきこもりだって恋をする!」
「そういう現状(日本の就労のしくみ)の中で、具体的に自分はどうすれば良いのかが全くわかりませんでした。
ただ自分に残された選択肢はひきこもるということだけだったのです。
そうなんです。僕は具体的な話が欲しかったんです。
こういうコースもあるんだよ。その為にはこうしようよ。というような具体的な説明が。」
こうして僕は18年間のひきこもりから抜け出した。ジュン
「学校へ行くか行かないか」ではないんですよ。
大事なことは自分は何をしていくかなんですよ。
ひきこもりの解決って、「外に出る」だけではないです。
いろんな働き方や生き方があります。
今年は引き続き「ひきこもり」ながら収入を得る仕事を創っていきます。
「学校へ行くか行かないかではなくて、別の生き方があるんだってことを自分たちで示したい」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

鳥取県が精神・発達障がい者対応例示集「こんなときどうする?ガイドブック」を作成

鳥取県が精神・発達障がい者対応例示集「こんなときどうする?ガイドブック」を作成、公開しました。 【掲載内容】 (1)精神・発達障がい者雇用の現状 (2)精神障がいとは (3)発達障がいとは (4)精神 …

菊池桃子さんの1億総活躍国民会議での発言が素晴らしい

菊池桃子さん、頑張ってますね。 彼女がどういういきさつで「1億総活躍国民会議」の民間議員に選ばれたのかはわかりませんが、長女が乳児期に脳梗塞になり、障害のある子どもの母親として頑張っています。 実は彼 …

携帯スマホを貸し与えたのは親ですから、すべて親の責任です。

今日はペアレンタルコントロール講演会に行ってきました。 あなたはどんな目的があってどんな理由があって子どもに携帯を「貸して」いますか? 「みんながもっているから」 「高校生になったから」 「自分だけ持 …

北朝鮮の弾道ミサイル報道で政府もマスコミも日本国民に危機感を煽る意図が見え隠れする

情報は正しく知って、正しく判断をする必要があります。 日本政府やマスコミの騒ぎ方が異常であることは、賢い人なら知っている。 ちゃんと冷静に観ている。 よってたかって危機意識を煽るのはどう考えてもおかし …

コロナで休校! 母親たちの本音は? みえてきた意外な事実

休校措置直後に「働くお母さんはどうするのか?」といった批判的な声が多数見受けられました。 この4月の学校再開で最もネックになっていることのひとつが「親が子どもを見ることができない」ですが、では実際はど …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料