教育

日本が作った受験制度から生み出されるのは奴隷である

投稿日:

東大に入れば彼女なんて目瞑ったままでも出来るだろ〜と思っていました。
しかし現実は想像よりも苦なり、学歴なんてモテるのになんの役にも立たないことがすぐに分かりました。
そして4年生になった僕は、東大生なんだから就職なんて鼻ほじりながらでも出来るだろ~と思っていました。
…言わずもがな現実はそう甘くはありませんでした。

日本が作った受験制度から生み出されるのは奴隷である。
給料は「働いた対価としてもらえるもの」「会社が言うことを聞かせるために払うもの」、あなたはどっち?
「一生懸命働く」というのは会社の決めた幸せであり、自分の幸せではない。
自分の幸せを探すためにもっとわがままになれ!
【学歴社会の罠!?】超難関な受験を乗り越えた東大生が『日本最強の奴隷』ってどういうこと?

お父さん、僕もう無理だよ 小学生が心療内科に…

これもまた決して特異な事例じゃないと思います。多くの家庭でみられると思います。
もちろん児童心療内科や児童精神科の役目も重要だと思います。
このお父さんも学歴信仰によって作られたといえます。
本当に大切なことは何か、価値観の転換が必要だと思います。
でも、その前にやるべきことがたくさんあると思うけどなあ。
お父さん、僕もう無理だよ 中学受験に潜む“教育虐待”の実態

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

12月22日に不登校のススメ上映会&お話し会を開催しました

12月22日に虹の会主催で「不登校のススメ」上映会&お話し会を開催しました。 「不登校」という概念をなくしたい! いつもそう考えながら活動しています。 今日来てくれた映画を作った2人の話にはめっちゃ共 …

親が子どもを肯定的に評価できないと、子ども自身も自己肯定感が低くなる

「親が子どもを肯定的に評価できないと、子ども自身も自己肯定感が低くなる。 親の自己肯定感が低いと子どもの自己肯定感も低くなる。」 確かにそうだと思います。 ではなぜそうなってしまうのか? 小中高校と学 …

学習障害による困難さを疑似体験することができます

子どもが「発達障害」って伝えると、 「そんな風に見えないね」 「気にしすぎなんじゃないの?」 「大丈夫だよ。普通だよ。」 という声が返ってくることがあります。 しかし、これこそが「発達障害」に対する理 …

ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会のチラシができました

6月10日、11日のぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会のチラシができました。 このイベントは2日間とも参加無料で託児もありますので、ぜひたくさんの方に来ていただきたいです。 それぞれこちらからダウ …

東京五輪の観戦計画で小中学生ら81万人を「動員」、拒否で欠席扱いは本当?

お国の都合でなんでもかんでも「みんなでいっしょにすること」を子どもに強いる。 これが学校の存在理由です。 お国のために役に立つ国民を造るのが学校です。 まさに、学校とは洗脳機関だといえます。 鳥取県で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク