健康

日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」が分かりやすい

投稿日:


今、世界中で新型コロナウイルスによる感染の拡大が続いています。日本全国に緊急事態宣言が発令されて、外出やイベントの自粛が続いています。それが長期に渡ることによってコロナの予防と経済活動の停滞をさせないことを同時進行でやっていかなければならない状況になっています。
そして、コロナ感染者に対する偏見や「コロナ差別」も問題になってきています。
この状況下で必要なことは、命を守るためのコロナ感染予防はもちろん、「人権意識」の問題をどうするか、人権教育も重要です。
大人のモラルや人権意識を高めると同時に子どもたちへの教育も必要です。
日本赤十字社ではこの“負のスパイラル”を知り、断ち切るためのガイドとして「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」という資料を作成しています。
この感染症は、“3つの顔”を持っており、これらが“負のスパイラル”としてつながることで、更なる感染の拡大につながっている、という内容で、とても分かりやすくまとめられています。

・実はこのウイルスが怖いのは、「3つの“感染症〟」という顔があることです。
第1の“感染症〟は病気そのものです
第2の“感染症〟は不安と恐れです
第3の“感染症〟は嫌悪・偏見・差別です
・新型コロナウイルスは、3つの“感染症〟という顔を持って、私たちの生活に影響を及ぼします。
・新型コロナウイルスによって「なぜ、嫌悪・偏見・差別が生まれるのか」
特定の人・地域・職業などに対して「危険」「ばい菌」といったレッテルを貼る心理によって差別や偏見はおこります。
・3つの“感染症〟をみんなで乗り越えていくために、それぞれの立場でできることを行い、みんなが一つになって負のスパイラルを断ち切りましょう!



【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは?


第1の“感染症〟は病気そのもの「新型コロナウイルス」から身を守ることはもちろん、第2の「不安と恐れ」、第3の「嫌悪・偏見・差別」という“感染症〟を拡げないためにできることは何か?
正しく知り、正しく怖れる。一人ひとりが自分で受け止め考える、そして「今できること」をしていくことが、今最も大切なのだと思います。正しく知り判断するためには、不確かな情報やデマに振り回されるのではなく、正確な根拠のある情報を受け取って学習することが重要です。
そのために、この資料を使って学校や職場などで学習会を行うことも大切なのではないでしょうか。家庭でも親子でいっしょに見ながら、家族で学び、何ができるのか話し合ってみるのもいいと思います。
(出典:新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~
本記事に載せている資料はこちらからはダウンロードできます。
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(PDF)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

「濃厚接種者」って健康やん!免疫力を上げるには「くう、ねる、あそぶ」

「濃厚接種者」って健康やん! 健康で無症状のどこがいけんの? 「無症状で陽性」って、自然に抗体が作られているってことじゃね。 免疫力が高くなっているってことじゃね。 無症状の人が増えたら集団免疫が拡が …

COVID-19 ワクチン接種を考慮する妊婦さんならびに妊娠を希望する⽅へ

「妊婦さんならびに妊娠を希望する人へのCOVID-19 ワクチン接種について」 ・COVID-19 ワクチンは、現時点で妊婦に対する安全性は確立していない。 ・中・長期的な副反応、胎児および出生児への …

白まだら被害全化粧品メーカーに拡大 やっぱりか!

カネボウだけじゃなかった 白まだら被害全化粧品メーカーに拡大 ついに化粧品業界全体に“飛び火”した。 美白化粧品を使って肌がまだらに白くなる健康被害が出ているのはカネボウだけではなかった。 全国の消費 …

ここ数年の「発達障害ブーム」にはとても違和感と怖さを感じる

内海聡さんの意見にまったく同感です。 なんでもない子が精神科医によって障害児にさせられている。 さらに、それをクスリで治療するなんて? 発達障害なんてこの世に存在しないのに、医者が勝手に作りあげている …

子どものうつ病も本人ではなく、周囲の環境が原因で引き起こされている

子どものうつ病も本人ではなく、周囲の環境が原因で引き起こされています。 医者のいうままに子どもに薬物を投与することは、大変危険です。 必要なことは薬物治療ではなく、子どもが無理して周りに合わせるのでも …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料