地域情報

鳥取中部地震 大手メディアはほとんど役に立たない報道ばかり

投稿日:

倉吉地震のニュースが流れていますが、我が家は大丈夫でした。
家族もみんな無事ですし、今のところ近所も大きな被害はなさそうです。
地震発生後は地域の高齢者の避難誘導で大変ででしたが、今現在このあたりは電気と水道は復旧しています。
ただ、PCは引っ張り出しましたが家の家財はぐちゃぐちゃなので片付けに時間がかかりそうです。
つくづく自助、共助、地域のつながりの大切さを感じています。
こんなときになんですが、テレビやラジオの報道は被災者にはほとんど役に立たないことばかり流れていると感じています。
すぐあとのこと、今日の夜の過ごし方、明日の暮らしはどうなるのか本当に不安です。
そんなときにどんな情報を優先すべきかメディアも考えてもらいたいものです。
メッセージもいただいていますが、しばらくの間は個別の返事はいたしませんのでよろしくお願いします。
鳥取で震度6弱 西日本中心に広く地震 津波の心配なし(朝日新聞)
鳥取中部 震度6弱 県内で6人けが 2700人避難(日本海新聞)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

地域おこし協力隊を使って働かせた後は行政がいいとこ取りしている

地方で起業するためのローカルベンチャースクールという道や地域おこし協力隊の任期3年を問う問題点にも書きましたが、地域おこし協力隊は 臨時職員扱いでパート程度の給与が支払われているだけなので、初めから一 …

地域おこし協力隊の任期3年を問う問題点

鳥取県にも地域おこし協力隊の方たちが活躍しています。 しかし、良い意味でも悪い意味でも行政側の担当者の判断で事業の進み具合が大きく変わる場合があるようです。 隊員の研修など、自立に向けてやれることもあ …

倉吉市教育委員会定例会の報告書では、読んでもらえないし意味がわかりません

この 議事録、めちゃくちゃ抽象的、一般的で内容がほとんど分かりません。 これでは、読んでもらえないし、読んでも意味がわかりませんね。 何をするときのどんな「温度差」なのか? 何をどのように「共通認識」 …

大山町民と一体となって世界に通用する感動価値を共創

大山町の総合戦略は独自性が明確に出ていて素晴らしいと思います。 問題はそれを実行できるかなんですが、このように若者を中心とした一般町民がプラン作りから参画でき、「計画」で終わらない実践というのがいいで …

WTTのキックオフイベントは期待以上に楽しかった

WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料