社会問題

原発事故の完全解決と被災地の復興とは何か?

投稿日:

東京地検は9月9日、東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など政府関係者ら計42人について全員を不起訴とした。
事故を検証した国会事故調の報告書は、「大津波の可能性の指摘は事故前にもあり、事前に対策をたてるチャンスはあったのに東電や規制当局は対策を先送りしたとして”事故は人災だ”と断じた」にも関わらずだ。
不起訴となれば、原発事故について誰一人として刑事責任を問われないことになる。
結局、事故の責任全体がうやむやにされ、けじめがないままこの大きな人災被害を忘れらていくのではないか。
日本の司法は、今までにもこういうことを繰り返している。
多くの事件が発生する度に、責任者・責任問題を明らかにしないまま、けじめをつけるどころか被害者の声は遮断されている実態がある。
このニュース報道は、2つの問題があると考える。
1つ目は、一般の”普通の感覚”と司法の判断が大きく乖離している点だ。
明らかに人災である福島第1原発事故に関して、誰も責任を問われることがないのである。
これだけの被害と被災者が出ながらも、全く責任問題が発生しないとは、なんとおかしいことか!
被災地は復興の見通しもつかず、被災者は見捨てられているという見方は言い過ぎではない。
2つ目は、この不起訴について新聞紙上では東京五輪決定のニュースの陰に隠れ小さな記事でしか掲載されていない、テレビニュースでも短時間しか取り上げられていない点である。
確かに東京五輪開催は喜ばしいことであるが、一方で福島第1原発事故関連の情報がほとんど知らされていないというのはいかがなものか?
当然のごとく、被災者からは失望の声が上がっている。
「東電には怒りしか感じない。民事訴訟などでも訴え続けたい」と語気を強めている。
責任追及をしていかない限り、原発事故の完全解決と被災地の復興とはいえない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「自殺するやつが一番アホや」松本人志の酷過ぎる発言

松本人志は他人の気持ちがまったくわかっていない、酷過ぎる発言です。 松本人志の発言を否定しようとする者もいない。 とんでもない番組を流して、その間違った認識を指摘する人間もいないテレビ業界は、社会悪と …

「障害者差別解消法」に「社会的障壁の除去」と「合理的配慮」が明記

「障害者差別解消法」に「社会的障壁」として、制度、慣行、観念が入れられたこと、「合理的配慮」が明記されたことは評価できる思います。 広報啓発で終わるのではなく、その実現のための人的配置と予算化、具体的 …

今自分を生きることがみんな誰かのためになっている。本当に必要な防災グッズリストも

令和6年1月1日に「令和6年(2024年)能登半島地震」が発生しました。 今改めて災害への備えを再確認しています。 家具の配置と固定、避難ルート、避難場所の確認、避難時持ち出し品の準備、特に水と食料、 …

東電取締役らの不当な不起訴処分

東電取締役らの不当な不起訴処分は許されない 「東電不起訴の発表を2020年オリンピック誘致が東京に決まったその日、国民がオリンピックの話題に浮かれているその日、更に新聞休刊日にこっそりと発表した。 こ …

内閣府「ひきこもり実態調査?40代50代のひきこもり当事者もたくさん

全くおそまつな調査と分析です。 誰のためなのか、何のためにやったのか、全く意味のない迷惑な調査です。 「調査をやりました」という形だけ残すことが目的だとしかいいようがありません。 「報告書を作った」と …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料