暮らし

「防げたはずの事故」 この言葉を何回聞かされたことでしょう

投稿日:

また幼い命が失われました。
悲しくて悲しくてなりません。
「防げたはずの事故」
この言葉を何回聞かされたことでしょう。
なぜ防げたはずの事故が起こってしまうのでしょうか?
私は運転手の不注意だけが事故の原因ではないような気がします。
みんな急ぎ過ぎていないかい?
みんな何かに追われていないかい?
みんな無理していないかい?
みんな無理な環境で生きていないかい?
なんだかみんなものすごくあわただしい中で過ごしているような気がしてなりません。
みんながんばりすぎて疲れているように見えてきます。
その姿を見るだけで疲れます。
「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」って言葉もあったよね。
事故が起きてから対策は十分だったのかといつも繰り返される。
100%安全対策は不可能かもしれません。
でも、本当に大切なものを忘れてはいませんか?
無理しない。
がんばらない。
がまんしない。
それでもやっぱりがんばらない。
自分のペースで歩む。
もっとみんながゆっくりゆっくり生きたらいいと思うけどなあ。

できる人ができることをしたらいい

そこに困っている人がいるとき、特別に専門家といわれる人じゃなくても目の前にいる人ができることをしていけばいいと思う。
自分が直接助けることができなくても、誰かに助けを求めることだってできる。
そんな思いの人が増えたら、もっと温かい世の中になると思う。
令和時代はこんな世の中にしたいと思う。
まずはその人に関心を向けること、そしてその人に対して自分のできることを考えやってみることだと思います。
お互いがちょっとだけできることでいいんですよね。
ちょっとだけで。
相手のことをちょっとだけ気にすること声をちょっとかけるだけで、お互いにどれだけ励みになるかと思います。
専門家や専門機関に相談するにはものすごい勇気がいります。
だから、ギリギリになるまでどうしようもない状態になるまで窓口に行くことができません。現実は行かない人の方が多いのではないでしょうか。
勇気を振り絞って相談してそこで否定的なことを言われたらすべてをシャットアウトしてしまいます。
だからこそもっと気軽に普段から話せる人がいることで、相談窓口へのハードルも低くなります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

金融庁「老後資金2000万円」報告書に目新しい事実はない

参院選を前に野党が与党の挙げ足を取ったかの如く「老後資金2000万円問題」が急に浮き上がった感がありますが、そもそも年金だけで豊かな暮らしができると思っていたのでしょうか? 日本政府が一生食わせてくれ …

コロナ騒ぎのお陰でよくなったこともあるんじゃないの

この度のコロナ騒ぎ、メディアは不安とマイナス面ばかり取り上げているけど、コロナのお陰でよくなったこともある。 中国が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために打ち出した厳重な対策のおかげで、大気汚染が改 …

「元気があればなんでもできる!」でも、マスクがなければなんにもできない

「元気があればなんでもできる!」 という名言があります。 でも・・・ 元気があっても・・・ マスクがなければなんにもできない。 マスクがなければどこにもいけない。 マスクが一番。マスクがあれば何でもで …

外遊び強要、熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール

「学校の決まりだから、先生がいっているから」で命まで落としている事実があります。 間違っていること、危険なことに対してはっきりと「No!」と言える子どもを育てる必要があります。 決して先生のいうことを …

全国学力テストって、どうでもいい!

多くの国民には何のメリットもない、何の価値もない、競争意識を煽るためだけに全国学力テストが実施された。 一部の金儲け集団が儲けるための予算処置でやってるだけのこと。 「やったことにしましょう主義」の典 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料