暮らし

自己理解とは自分の強みに気づくこと 自分発見ワークシート

投稿日:

自分の好きなことが分からない・・・?
そういう人も少なくありませんが「自分の好きなこと、得意なこと、苦手なこと、やりたいこと、やりたくないこと」を明確に知るためには、客観視、外在化することが有効です。
チェックリストや質問に対して文章化して整理して書くことで、自分が「見える化」できます。
言ってみれば「自分の取り扱い説明書」で、これは特別支援教育での支援計画作りや、就労にあたっての自己開示にも使えます。
先日の障害者雇用セミナーでも、「障害の自己理解とは得意なことを一緒に見つけること」という話を聞きました。
「障害者の○○さん」ではなく「○○さんの特性として、こういう面がある」と捉えてその特性を活かすことで社会に貢献することができ、自分の価値に気づくことができます。それが自信につながります。
これって、障害があるなしに関係なく誰にでも有効な方法です。
得意なことを発見するワークで自分自身を「見える化」して、生きるって楽しいって感じられる「自分の取り扱い説明書」を作ってみませんか。
自己理解って、自分の強みに気づくことです。
「強み」とは得意なことや優れていることだけではなく、弱い自分も含みます。
強いとか弱いとかは相対的なモノですから、弱みも含めた自分を理解し認め、受け入れること、そして大切なことはそれを活かせる関係性、環境を見つけていくことだと思います。
ワークシートで自分の価値観を見える化

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

サポステは失敗だった、気軽に立ち寄れる「居場所」に予算を!

田中さんと同感です。 ・ひきこもり本人が仮に意識が「外」に向き出したとしても、最初から諦めるケースが多い。 ・「スモールステップ」で「ゆっくり」と準備をするという「当たり前のこと」がこれまで無視されて …

空気は読まない、がまんしない、そのままでいい

空気は読まない がまんしない 無理しない がんばらない いいかげんがいい ゆっくりでいい 気にしなくていい 他人に合わせなくていい もっと自分中心でいい そのままでいい それがいい。

県の発表やメディア報道は恐怖を煽っているとしか感じられません

このような仕方の報道を聞いたら、多くの人たちはヤバいと思うでしょう。 しかし、何度も言うけど陽性者は「感染者」ではありません!「重病患者」でもありません! このような陽性者を感染者と断定して、その数だ …

コロナ効果によって自宅にいることがメリットになることも増えている

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、オンラインでのセミナーや研修会になったため、遠く県外まで出かけなくても自宅で参加できるようになったことはとてもいいことだと思います。 多くの人が …

発達障害の子はわがままでも怠けているのでもない!担任は「もう学校へ来るな」と

「2020長野の子ども白書」が届きました。 今年のテーマは「すべての子どもに豊かな子ども期を」で、多方面の多くの人が執筆されています。 いじめ、不登校の低年齢化がどんどん激増しているというのが今の日本 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク