教育

人間関係で悩んでいる、周りの社会環境を変えたいと思っているひとに

投稿日:

・あなたは今の自分に満足していますか?
・イヤな上司と毎日顔を会わせるは苦痛じゃないですか?
・嫌いな人との上手な付き合いかたを教えます。
・子どもをついつい叱ってしまうあなた、あなたが変わればいい子になりますよ。
などという誘い文句で、さまざまな分野でさまざまなセミナーなども開催されていますが、それらは「あなたのため」ではなく、「主催者のため」主催者の客集めのために利用されていることもあります。
私は、アドラー心理学を学んでから人間の根本にある、ものの見方や捉え方が重要だと考えるようになりました。
それによって、行動も変えられるようになってきました。
というか、自分が本来持っていたものに気づき、やりたい自分、なりたい自分を目指して進んでいけるようになっています。
アドラー心理学の特徴は「原因論」ではなく「目的論」にあります。
人の行動を原因から分析するのではなく、人はどのような行動を起こすにも目的があり、その目的を達成するために行動するというのがアドラー心理学の考え方です。
あと、よく出てくるのが「勇気づけ」です。
「勇気づけ」って相手のことを褒めるのではないの?
と聞かれますが、「勇気づける」ことと「褒める」ことは違います。
「勇気づけ」は同じ目線に立った横の関係で、「褒める」は上から目線の”縦の関係”の言葉です。
ただ「褒める」だけではそこに止まっているだけでパワーは上がりませんが、「勇気付け」はパワーを感じて目的に向かっていけるようになります。
いかに自分の思いこみで行動しているか、相手を偏った見方で見ていたかに気づくことができます。
今、アドラー心理学が再ブームを起こしています。
最近では自己啓発やビジネス成功本など、思想、経済、教育などの分野で様々な本が出版されていますが、その多くはアドラー心理学の一部分を切り取った勝手な解釈で書かれているものも出回っています。
アドラー心理学のことを勉強したい人には、コミック版がおすすめです。
「トーキングセミナー正・続」は絶版ですが、中古で手に入ります。
「嫌われる勇気」は対話形式で書かれているので分かりやすく、アドラー心理学を実践する上でとても役に立つと思います。
自分を変えたいと思っている人、人間関係で悩んでいる人、周りの社会環境を変えたいと思っているひとにはおすすめです。
読んでみると、売れている理由が分かりますよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

西郷孝彦さんの「学校の常識を根底からくつがえす取り組み」

5月11日の夜、西郷孝彦さんの「学校の常識を根底からくつがえす取り組み」が放送されました。 ルールや規則があればあるほど、いじめは発生しやすい。 いじめの原因は管理教育にあります。 学校の校則もテスト …

1人1台端末の利点を台無しにしかねない学校のルール

学校から貸与されたタブレットは制限が厳しくて使いたいことに使えない。みんなが一斉に使うとネットにつながらない。 「タブレットPCの使い方が分からない?」という教員も少なくない。 学校というところは子ど …

フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ

「不登校」という言葉が一般的に使われていますが、これは学校に行かない子どもを否定する差別用語です。 それならまだ「登校拒否」の方がましです。 「不登校は問題行動ではない」と言われるようになりました。 …

平成29年度鳥取県「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」

平成30年10月鳥取県定例教育委員会の報告が公表されました。 ●平成29年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(PDF) ・不登校児童生徒数は平成28年度895人、平成29 …

基礎学力とは何か?学校の勉強ができることではありません

学校の目的はテストでいい点数を取ることではなく、「学ぶって楽しい」と感じることです。 学校は第一に勉強をする場所です。 規則を守らせることや人間関係を作ることよりも第一に「学ぶって楽しい」ことを教える …

スポンサーリンク

スポンサーリンク