遊び

超立体プラレール めっちゃカッコいい!!

投稿日:

こんなプラレール、はじめてです。
おもちゃやさんのスケールよりもすごい感じです。
超立体プラレールがどんなものか、実際に見に行って組み立ててきました。
ついに完成です!!
めっちゃカッコいいです。
超立体プラレール、見たり遊んだりするのも楽しいですが、絶対作る方が楽しいです。
なんといっても、見るだけでなく触って遊べることが最大のメリットです。
あと、これって集客ツールとしてもかなり強力です。
子どものおもちゃとしてのイメージが強いと思いますが、活用次第ではかなり可能性の大きいツールです。
子どもを持つ親は知育玩具としての期待もあると思いますが、走って遊べる広告塔、子どもの発達、婚活、認知症対策など活用範囲はかなり広いと思います。
いろいろな提案もできそうです。
今回は見るだけでなく、触って遊べる場の設定もあるようなので、ぜひ「本物」に触れてみてください。
これだけのスケールでやっているのは、日本でも数少ないです。
みなさん、これを見るためだけに行く価値はありますよ。
168
https://www.facebook.com/itijoupura

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

不登校だった子が「スマブラ」でヒーローになった

不登校だった子が「スマブラ」でヒーローになったと話題になっています。 「ゲームは、自分の成長を実感できる場所でもあります。だからそこに自分の居場所を見つけやすい。だから『実生活が嫌になった時に、その助 …

テレビゲームが発達障害の子の発達を助けるものになるかもしれない

テレビゲームが発達障害の子の発達を助けるものになるかもしれないという研究結果が発表されました。 「知的障害、発達障害、ダウン症、脳性麻痺など、運動機能の問題をかかえる子どもたちは、発達できる機会を持つ …

ポケモンGOの特性が前向きな対人関係を作る効果が期待される

ポケモンGOが日本国内での配信を開始しました。 このゲームは良いことばかりではないのですが、思わぬ副産物が生まれています。 「自閉症の子どもが、このゲームのおかげで社交的になった。」 「ポケモンGOは …

仮面ライダードライブの実物大マスク 頭に被れます

今日は、鳥取市までファブラボとっとりに事前講習会に行ってきました。 倉吉のファブラボとっとり midの講習会や機器の操作には行っていましたが、とっとりには初めて行きました。 これで、倉吉と鳥取の工作機 …

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」こと、幼少期はとことん遊ばせて

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」ことです。 早期教育は子どもの持っている最強の武器である好奇心や主体性をどんどんつぶしていきます。 与えるだけの勉強では子どもは伸びない。 勉強の定義も大人が決める …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料