地域情報

「お願いだから石垣島に来ないで」旅行は自粛してください!

投稿日:

「新型コロナウィルスが世界中で猛威を奮う最中、海外旅行に行けなくなった人たちが石垣島に押し寄せています。
外出自粛モードの今、石垣島はコロナバブルと言われているくらいホテルは満室、街中にはレンタカーばかりが走り、居酒屋も満卓、離島も人で溢れかえっています。例年のこの時期に比べても異常な人の多さです。」
「これがどの様な結果を招くか考えたことがありますか。
このままだと石垣島や宮古島のような離島は地獄と化すでしょう。
適切な処置さえすれば助かる命も、何も施される事もなく亡くなる方がどれだけ出ることか。想像しただけで心が苦しくなります。だから、今は旅行には行かないでください」
このような記事を石垣島情報を発信している人がいます

石垣島に来ないでもらいたい理由

・石垣島には県立病院は1つしかない
石垣島には県立病院は1つで、人工呼吸器は4台で感染者に対する受け入れは3床です。
島民だけではなく、観光の方も体調を崩したとしたら受け入れる余裕はない。
・石垣島にはPCR検査機関がない
検査しても本島に送らなければらず結果が出るまで数日かかる。
・石垣島には3密空間が多い
1人の甘い考えで多くの人が死んでいる現実があります。
これは石垣島だけでなく、日本中、世界中でも同様なことです。
今は行楽目的の旅行はしないこと、不要不急の外出もやめてください。
お願いだから石垣島に来ないで。旅行は自粛してもらいたい理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

「過疎の町のパン屋」が実践する、利潤を追わない経営哲学

私がめざしているのもこの方向です。 「自分の価値」に自分で気づき、他者からその価値を認められる。そしてその価値に見合った「対価」をいただく、めざしているのは利潤の追及ではなく「価値そのもの」で報酬をい …

「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加

今日は「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加してきました。 参加者の多くは関西方面からでしたが、その関心の高さに驚きました。 真庭といえば、里山資本主義の舞台といえる地域です。 真庭市中和地区は倉 …

島根県雲南市の地域自主組織「三刀屋地区まちづくり協議会」の取り組みがスゴイ

先日のおっさんの飲み会で島根県雲南市の地域自主組織について知りました。 自分たちの町は自分たちで守る、町の未来は自分たちが創る。 自分たちの課題は、自分たちで解決する。 行政とおんぶと抱っこではない自 …

「地域で子どもを守るのではなく育てたい」発想が素晴らしい

「既存の仕組みを西粟倉村に合う教育方針に変える」 「「地元民と移住者をつなぐ地域コミュニティを形成している場所が教育現場」 既成の教育の仕組みに従う、合わせるのではなく、地域の子どもは地域の仕組みを作 …

地方をダメにする ふるさと納税は今すぐ廃止すべき

そもそも、ふるさと納税とは返礼品目当てではなく、純粋にふるさとのために貢献するという趣旨ではじまったものです。 (これも建て前でしょうね。) ふるさと納税の返礼品は、地方の活性化に本末転倒です。 返礼 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料