教育

日本の国語・算数・数学教育の問題点をズバリ言います!

投稿日:

そもそも算数・数学って何なのか?
国語教育で身につけるべき力とは何なのか?
なぜ、日本の学校では算数・数学・国語嫌いの子どもを産んでいるのか?
多くの学校では、そこまで考えてカリキュラムを作ってはいません。
子どものニーズを無視して授業を進めている限り、楽しさを感じられる学習にはなりません。
消費者のニーズがないのに、商品やサービスを作っても誰も買いません。それと同じことを学校では当たり前のようにやっています。
「学ぶことの根本とはなにか」に立ち返って考えさせられる本です。
算数・数学の授業って、教科書の問題を解くトレーニングになっています。教科書はただの問題集です。
授業では、易しい問題からだんだん難しい問題を教えているだけ。さらに筋トレをするごとく、繰り返しドリルで猛特訓。
パズルを解くようにクイズ感覚で進める子にとっては面白いかもしれませんが、「本当の算数・数学」ってそうじゃないんです。
日本の国語教育の問題点は山ほどあります。
・ひとつの物語を何度も何度も読んで、時間だけを消化しているだけで授業がつまらない。
・超遅読でばかばかしく授業の進み方が遅い。
・気持ちが悪くなるくらい気持ちばかり聞く。
・1年をかけて教科書を1冊終わるくらいなら、何十冊もの本が読める。
・どれだけ多く書いたかを競う繰り返し漢字ドリルという「罰ゲーム」合戦。
子どもが嫌いなだけでなく、教師もやりにくい教科のナンバーワン・ツーの教科ですが、面白く組み立てることは可能です。
ただし、学習指導要領に縛られた学校では無理でしょうけど。。。

算数・数学はアートだ!: ワクワクする問題を子どもたちに

まともな日本語を教えない勘違いだらけの国語教育
あああ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の理由は子どもの数だけ理由があるのだからまずは寄り添うこと

毎日新聞の朝刊のコラムを執筆された小国綾子さんの投稿です。 前にも書きましたが、子ども本人と学校の回答で大きな違いが出たのは不登校の理由。 「教職員との関係」を挙げたのは、学校回答の調査ではわずか1. …

「倉吉市立小・中学校の適正配置等について」徹底的に議論をしていくこと

2月6日に行われた倉吉市民シンポジウム「倉吉市立小・中学校の適正配置等について」の概要がアップされています。 「活発な議論が行われた」とありますが、シンポジスト中心の話し合いに終始し、時間も短くて活発 …

成果主義に基づいた誤った価値観を改善する方法

教室掲示って何のために貼っているのか? 「みんなちがってみんないい」 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」 「友だちを大切にしよう」 教室の前でよく見る貼りものです。 これって、何のため …

夏休みなのに「登校日」?これってすごく違和感があります

夏休みの「登校日」というものにすごく違和感があります。 どうしてもみんな一緒にまとめて来させたいのでしょう。 学校にはいつ行ったていいのだから、それぞれ行きたい日に行けばいいんです。 登校日に休んでも …

ぴっかりさん「親子で癒しあう子育ての極意!」

倉吉でのぴっかりさんの講演会まで10日となりました。 ぴっかりさんが「親子で癒しあう子育ての極意!」について話しておられる様子が動画で見られます。 ・毎日グズグズ泣いてばかり・・・ ・子どもの笑顔を見 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク