仕事

社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能

投稿日:

在宅ワークという働き方があります。
私も教員を早期退職して、この形で起業して10年が経ちました。
やることはすべて自分で決めて自分で調整しています。
一番大切にしていることが自由な時間、休む時間を作ることです。
私にはこのスタイルが一番合っていますね。
別に外に出なくてもいいんです。
自分が一番居心地のいい場所で過ごすことが一番いいですから。
マイペースでやりたい人には在宅ワークはおすすめです。
社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能です。
学校だけが学びの場じゃないし、就職だけが働き方じゃない。
いろんな生き方があり、それは自分で決めたらいいんです。

林さん:自分がやった仕事でお金を得られることで、「自分でもやれるんだ!」という自信が得られます。すると、次第に前向きな気持ちになり、自分から変化して、社会復帰に近づいていきます。
アウトリーチのサポートを受けて就職・復学した方は、立ち上げから3年弱で68人です。業種はさまざまですが、土壌分析などの研究職を勤めている方もいます。倉庫でフォークリフトを運転していたり、製造業に就職した方もいます。今後も支援を強め、たくさんの人達を社会に送り出していきたいです。

「引きこもり」を「在宅ワーカー」に変える就労支援

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

農作物の作り方を教えてくれる人はいませんか?

自然に囲まれて優雅に過ごすライフスタイルにあこがれている人は多いです。 パソコンを持ち込みインターネットを利用すれば、ネット通販で世界中のものが手に入ります。 さらに、ネットを利用すれば大卒の初任給く …

給料が増えてはじめて景気がよくなったといえる

給与が増えない中で消費税率が上がれば、景気は確実に失速する 消費税増税を行うと「景気が腰折れするのではないか」という懸念が取り沙汰されていますが、この状況では私はほぼ確実に景気は減速すると考えています …

ストレスチェックの実施自体がストレスにならないように

今年12月から事業者に「労働者のストレスチェックと面接指導の実施を義務づける法律」が施行されます。 新聞紙上でも特集などが取り上げられていますので、知っている人はいると思います。 厚生労働省が発表した …

「発達障がいのある方々の雇用事例研修会」に行ってきました

今日は、倉吉未来中心であった、鳥取県とクロスジョブ米子主催の「発達障がいのある方々の雇用事例研修会」に行ってきました。 ・クロスジョブ米子の紹介 ・リゾートトラストというサポート企業の事例紹介 ・クロ …

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

スポンサーリンク

スポンサーリンク