教育

自由な発想をするのにおすすめなのが「ひとりブレインストーミング」

投稿日:

「光と同じ速さで、光線の中を走ったらどうなるんだろう?」
この発想がアインシュタインの偉業の一つ、相対性理論を生み出すきっかけになりました。
ここで、アインシュタインの立場になってみましょう。
まだ相対性理論がない時代に、あなたがアインシュタインと同じことをふと思ったとしたら、あなたはそれをどうするでしょう。
子供じみた、役に立たない空想だと、すぐに忘れてしまうのではないでしょうか。

天才と凡人の差は、発想力の差ではなく、自分の発想を大事にできるかどうか。
凡人は、常識にとらわれて、自由な発想にふたをする癖が付いてしまっている。
そのふたを取り払うためにおすすめしたいのが、「ひとりブレインストーミング」。

「ひとりブレインストーミング」なら、誰かに批判されるかもしれないという恐れもなく、自由に考えることができます。
どんなアイディアでも一度紙に書きだしながら、ブレインストーミングを行ってみてください。
馬鹿みたいな考えだと思っても、決して打ち消してはいけません。

エジソン、アインシュタインに学ぶ。天才になるための自分の「ふた」の外し方。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

通常学級か支援学級か?個別の支援計画は誰が作るのか?

ある親の会で出会ったお母さんからこんな相談を受けました。 「今子どもは年長で、発達障害の診断を受けています。来年度から小学校に行くのですが、入学前から不安を感じています。 そこで、地域の小学校だけでな …

「不登校」ではなく「ホームスクール」という学び方に賛成です

「不登校」ではなく、「ホームスクール」 これでいいんです。 「不登校」とは「登校」ありきの言葉です。 さらに、「登校」「下校」は上から「支配」された言葉であり、「登校」「下校」ではなく「通学」が正しい …

「いじめ対策委員会」は何のために作ったのか?

「いじめ対策委員会」は何のために作ったのか? 自殺の処理のために作った会ではないでしょうが!! 「いじめに気づかなかった。」 「普段と変わりなかった。」 本当にそうだったのでしょうか? いつもいつも出 …

「学校に行きたくない」自分の子どもからそう言われたら・・・

国の調査では山形県内の不登校の数が昨年度、過去最多に。 一方で、その数には現れてこない課題も、取材から見えてきました。 「学校に行きたくない」自分の子どもからそう言われたら…? 実際に、子どもから「学 …

鳥取県内の3中学校校内にサポート教室を試験設置へ

2018年度の鳥取県の中学校の不登校生徒数は486人 相談室・保健室には登校できるが教室には入れない生徒は117人 この他に公設の支援センターや民間のフリースクールに行っている生徒がいる。 そして、残 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク