地域情報

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

投稿日:

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。
このイベントは、日野町地元改革(JK)課の高校生たちが主導で企画しているもので、町内外のみなさんにeスポーツと日野町を知ってもらい、eスポーツを活用した地域活性化について考える企画です。
eスポーツ関心がある人なら老若男女問わず誰でも参加できます!「そもそもeスポーツって何?」「どうまちづくりに活用できるの?」という疑問をお持ちの方にも、第1部でご紹介があります。
日野町JK課、goodjob、nicejobですね。
この子たちスゲーよ。
ゲームが人をつなぐ、世代をつなぐ、地域をつなぐ、県民をつなぐ、世界をつなぐ。
ゲームは最高のコミュニケーションツールです。
鳥取県には何もないと言う人がいますが、県内には素敵な人材がいます。素晴らしい若者たちがいます。彼らの活動がゲームの価値を再確認するきっかけになると思います。
人口最少県だからこその強みがあります。人こそが宝です。
今後もゲームを通じていろんな活動とコラボしたいと考えています。
Eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

小学3年でアスペルガー症候群と診断された15歳の岩野響くんが珈琲豆販売

「発達障害の子が珈琲豆販売店を開いた」ということで有名になった岩野響くんですが、「ボクはここにいるよ。ボクができることをしてるよ。」というだけでいいんじゃないでしょうか。 「頼れる人には頼っていこうよ …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

鳥取らくだカンファレンス2ndで最も重要なことは「やってみる!」

「鳥取らくだカンファレンス2nd」が終了しました。 みなさん、昨日はお楽しみさまでした。 今回は1階アトリウムを担当していたため、研修会や分科会にはほとんど参加できなかったのですが、「発達障害者のぶっ …

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議に行きませんか?

石破くんの「宿題」をまとめる会議が行われます。 あなたの意見は届けられていますか? 本日2015年9月28日(月) 10:00~12:00 未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会 倉吉市役 …

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年、情報伝達の仕組みは?

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年経ちました。 当時、被災地にに住む当事者として痛切に感じたことが、「今すぐ知りたいこと」は入ってこないということでした。 4年経った今でも屋根にブル …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料