地域情報

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

投稿日:

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。
このイベントは、日野町地元改革(JK)課の高校生たちが主導で企画しているもので、町内外のみなさんにeスポーツと日野町を知ってもらい、eスポーツを活用した地域活性化について考える企画です。
eスポーツ関心がある人なら老若男女問わず誰でも参加できます!「そもそもeスポーツって何?」「どうまちづくりに活用できるの?」という疑問をお持ちの方にも、第1部でご紹介があります。
日野町JK課、goodjob、nicejobですね。
この子たちスゲーよ。
ゲームが人をつなぐ、世代をつなぐ、地域をつなぐ、県民をつなぐ、世界をつなぐ。
ゲームは最高のコミュニケーションツールです。
鳥取県には何もないと言う人がいますが、県内には素敵な人材がいます。素晴らしい若者たちがいます。彼らの活動がゲームの価値を再確認するきっかけになると思います。
人口最少県だからこその強みがあります。人こそが宝です。
今後もゲームを通じていろんな活動とコラボしたいと考えています。
Eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県中部地震から一年、身近な人のつながりと今必要な情報が大切

1年前の今日、鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携していたので、車で母親と近所の高齢者の方を避難所に送って町内の見回りをしました。 昼間は高齢者しかいないために、多くの人は身動 …

鳥取県教員採用試験「大阪会場の設置が功を奏した」って

これ、なんだかなあ? 「大阪会場の設置が功を奏した」 「鳥取の魅力をPRするなどして志願者をつなぎとめたい」と県教委が考えているようですが、大事なところはそこじゃないでしょう。 広報活動を広げる?鳥取 …

我が家の畳と地震被災地への支援の形

このたび、リビングの置き畳を大山町の田宮畳店さんにお世話になって新調しました。 この置き畳、熊本県内のいぐさ生産者が大切に育てたいぐさで作った畳なので、家に入るとまるで新築したような空気とにおいがして …

昭和30年~40年代の倉吉銀座商店街の街並みと倉吉駅のSL

上井駅から魚町までバスで10円だった時代。 クラウン模型店の展示プラモデルを眺め、タイヨーのエスカレーターで食堂に上がってオムライスとクリームソーダを食べたなあ。 帰りは倉吉駅から上井駅までSLに乗っ …

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴申し込み外れました

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴に行こうと思っていますが、「県民参加型公開」というのは「傍聴とアンケートでの参加」なんですね。 今後どのようなことが公開、情報発信されるのかわかりませんが、県民の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料