暮らし

鳥取県「ひきこもり家族教室」のご案内について

投稿日:

このような「ひきこもり家族教室」なるものがあるとは知りませんでした。
自治体によって内容は異なるようですが、全国にあるみたいです。
「ひきこもり家族のつどい」「ひきこもり家族教室」で検索したらいろいろな自治体でやっているようです。
しかし、平日の昼間だと仕事を休まなければなりません。
これまでに何人くらい参加があるのでしょうか?
家族だけでなく、いろいろな人が参加できる勉強会もしたらいいと思います。
倉吉では、ひきこもりは「障害支援課」の担当なんだなあ。
ただ、なんだか参加するのに条件がつく、「参加資格」を審査されるようで行きにくいですよね。
「気軽に」と言われても気軽に行けないでしょう。
鳥取県の「ひきこもり家族教室」のご案内について
鳥取県ひきこもりの相談
鳥取県ひきこもり対策

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

行政発表も報道も情報不足で偏っているために不安ばかり大きくなっている

行政発表も報道も情報不足で偏っている。 そのために不安ばかり大きくなっている。 陽性者は感染者ではない。 陽性者数だけでなく、そのうち無症状は何人なのか、具体的な症状がそれぞれ何人なのか、風邪と風邪の …

五輪開催よりも被災地の復興が政権の最優先事案である!

東京五輪開催を被災地の復興より優先した結果となった。 政府が先頭に立ち、国民が一丸となって取り組むことは、五輪開催よりも被災地の復興だ。 東京五輪開催を歓迎する一方で、被災者の思いは様々であろう。 今 …

伊是名 夏子 さん「障害があるから大変とかって思ったことがない」

最近、伊是名(いぜな)夏子さんのことを知りました。 「障害があるから大変とか、障害がなければよかったって思ったことがないんです。」 「かわいそうとか、大変だねとか言う人もあまりいなくて、“なっちゃんは …

「障害者の○○さん」ではなく「○○さんの一部に障害がある」

「障害者の○○さん」ではなく「○○さんの一部に障害がある」という見方が正しいです。 その「障害」も○○さんが持っているのではなく、社会の側の「障壁」が障害にしているのです。 発達障害や学習障害、知的障 …

改正児童福祉法と児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護を考える

6月14日に児童虐待へ司法の関与を強化した「改正児童福祉法」が参院本会議で全会一致で可決、成立しました。 児童虐待、家裁も関与へ 改正児童福祉法など成立 これにより、家裁の「お墨付き」を得て、児相が保 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料