社会問題

倉吉で「ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取」に参加

投稿日:

今日は午後1時30分から倉吉で「ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取」に参加してきました。
鳥取県でのひきこもりの実態と支援の実際、ひきこもり経験者の生の声を聞くことができました。
今日のフォーラムはとても良かったです。
講演やひきこもりの実態を聞きながら自分の考えの整理をすることもできて大変勉強になりました。
自分らしさを取り戻すためには「安心してひきこもりができる」ことが大切であること、経験者の人たちからは「家族がそのままの自分を認めて寄り添ってくれたことが今の自分につながっている」「諦めなければ大丈夫」「ひきこもり期間も大切な時間だった」などという話を聞きました。
本当にその通りだと思います。みなさんの話を聞きながらたくさんの気づきをもらいました。
鳥取県にはこのような相談窓口や経験者サポーターもいますので、まずは話を聞くだけでもいいので一度行ってみるといいと思います。そこから自分に合った場にもつながっていくと思います。
個人的にも自己肯定力がアップしたので、また明日からもがんばっていこうと思います。
ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取(鳥取県)
ひきこもり問題を考えるフォーラム、倉吉で(朝日新聞 鳥取県版)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

いじめの「学校調査」だけでは無理、「公平な第三者機関」が解消へ向けて活動をすべき

女子生徒はすぐに担任に相談したが、「気のせいではないか?」と、やる気なくあしらわれ、助けを求める場もないと話し合って、学校に行くのをやめた。 教育委員会は「すでに相談済み」でなんの対応もなかったとのこ …

米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました

昨年も「本人の価値観にチャンネルを合わせる」という講演会に参加しましたが、今日は再び、米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました。 ひきこもりで48%の人が学校や教育委員会、相談機関や医療など複 …

鳥取県は住民の立場にたって原子力災害時の防災計画を考えているとは思えない

鳥取県知事も島根県知事も事の重大さをまったく理解できていません。 原発災害時の対策をあまりにも軽く考えいます。 福島、石川能登の地震で何が起きたのか! その現実を見て知っても災害時避難の困難やの重大さ …

鳥取県いじめの防止等のための基本的な方針(改定案)について意見募集

今、鳥取県が「いじめの防止等のための基本的な方針」について意見を募集しています。 これまでも、県や市町村でも行政の取り組みについて様々なテーマでパブリックコメントの募集が行われてきました。 しかし、そ …

なぜ、結果を出しても給料は上がらないのか

なぜ、結果を出しても給料は上がらないのか? あなたは自分の給料がどうやって決まっているかを知っていますか? 実際、即答できる人は少ないだろうと思います。 今回は3つの仮説を立て、それを検証してみましょ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料