地域情報

平成28年度倉吉市未来いきいき総合戦略は市民の要望とは程遠い

投稿日:2015年12月4日 更新日:

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針が発表されています。
しかし、総合戦略の先駆的事業は、市民の要望とはかけ離れています。
12月の市報にもモーリー君が登場してその概要を解説しています。
1. 総合戦略推進の考え方として
① 可能な対策から直ちに実行し、加速していく。
② いまの倉吉市に何が必要か、市民がいま何を求めているかという原点に立ち戻り、新たな施策への転換をしていく。
③ 職員それぞれが「地方創生」に向けた強い決意で「知恵と力」を結集して、力強い流れを生み出す。
現在、地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型)先駆的事業分(タイプⅠ)として倉吉では3つの案件が上がっていて、すでに予算もつけられていまます。
・「とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会」鳥取県中部圏域版DMO整備実践事業
・国産フィギュア生産拠点による雇用創出と世界発信事業
・ギンザケのふるさと拡大支援事業
これって、市民がいま求めていることとはイコールではありません。
「市民生活重視の事業提案」になっているとは思えません。
市民意識調査の結果から見る市民の声とはかけ離れています。
そもそも、毎年行われている市民意識調査の結果はきちんと活用され、次年度の事業案に有機的に反映されているのでしょうか?
予算案を見る限り、「例年通り」に見えます。
まずは、「先駆的事業」よりも、いまの市民の足元の不安や不満を払拭することが優先だと思います。
ありきたりの政策では、今までと何にも変わりません。
企業誘致
雇用促進
移住促進
婚活支援
などは、戦略以前から取り組んでいる課題でした。
市民の課題を解決していく方向で推進していってほしいものです。
倉吉の「総合戦略」の目玉は何なのか?
当初予算に向けた検討の論点の1つに
② 「市民から信頼される市役所」へと進化するため、市民の声・現場の声を的確に反映した市民生活重視の事業提案する、とあるので、今後「市民生活重視の事業提案」の基づく予算配分がされるのだと思いますが、「市民との協働の手法」をどのような形で提案していくのか、今後の動きに注目したいと思います。
県や市の職員を退職した人がほとんど地域に参加してません。
校長退職後に公民館役員になっているケースや現職でも役員を引き受けている人はありますが。。。
職員のころは、住民に対して行政への協力を呼び掛けているのですが、本人が参加していないのは?です。
地域住民の一人としての積極的な協力を望みます。
行政には、予算化した何倍ものリターン(業績)があるくらいの仕事を期待したいですが、5年後の倉吉がいい意味で期待外れになることを期待しています。

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

田舎には様々な働き方を選べる環境と素材がある

これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …

地方創生 私なりのアイデア~市長になったらやること

昨日、地方創生市民集会では十分な意見が言える時間がなかったので、「私なりのアイデア~市長になったらやること」をまとめて提出してきました。 (あっ、間違っても市長になんかなりませんよ。^^) 昨日からは …

withコロナ withマスクの時代にマスクはしんどい、「自粛警察」は殺人行為

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私たちの暮らしに一気に浸透したマスク。マスク不足が深刻になったなかで最近は多様なデザインや素材のマスクも続々と登場しています。一方、マスクを着けることが“常識” …

9月12日は鳥取県民の日だけど多くの県民は知らない 休みにしちゃえばいいのに

今日9月12日は鳥取県民の日だそうだ。 しかし、多くの県民は知らない。 イベントがあるが、参加者は少ないので盛り上がりに欠ける。 どうせなら「鳥取県民の祝日」にして休みにしたらいい。 それも敬老の日の …

倉吉駅に到着するスーパーはくと号がカッコいい

同じ角度から撮った今の倉吉駅です。 40年前も今もホームも線路も背景の山も景色も同じで、醸し出す空気も変わっていません。 学生のころは、山陰線のあさしおや京都夜行で往復していたなあ。 スーパーはくとの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料