地域情報

平成28年度倉吉市未来いきいき総合戦略は市民の要望とは程遠い

投稿日:2015年12月4日 更新日:

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針が発表されています。
しかし、総合戦略の先駆的事業は、市民の要望とはかけ離れています。
12月の市報にもモーリー君が登場してその概要を解説しています。
1. 総合戦略推進の考え方として
① 可能な対策から直ちに実行し、加速していく。
② いまの倉吉市に何が必要か、市民がいま何を求めているかという原点に立ち戻り、新たな施策への転換をしていく。
③ 職員それぞれが「地方創生」に向けた強い決意で「知恵と力」を結集して、力強い流れを生み出す。
現在、地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型)先駆的事業分(タイプⅠ)として倉吉では3つの案件が上がっていて、すでに予算もつけられていまます。
・「とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会」鳥取県中部圏域版DMO整備実践事業
・国産フィギュア生産拠点による雇用創出と世界発信事業
・ギンザケのふるさと拡大支援事業
これって、市民がいま求めていることとはイコールではありません。
「市民生活重視の事業提案」になっているとは思えません。
市民意識調査の結果から見る市民の声とはかけ離れています。
そもそも、毎年行われている市民意識調査の結果はきちんと活用され、次年度の事業案に有機的に反映されているのでしょうか?
予算案を見る限り、「例年通り」に見えます。
まずは、「先駆的事業」よりも、いまの市民の足元の不安や不満を払拭することが優先だと思います。
ありきたりの政策では、今までと何にも変わりません。
企業誘致
雇用促進
移住促進
婚活支援
などは、戦略以前から取り組んでいる課題でした。
市民の課題を解決していく方向で推進していってほしいものです。
倉吉の「総合戦略」の目玉は何なのか?
当初予算に向けた検討の論点の1つに
② 「市民から信頼される市役所」へと進化するため、市民の声・現場の声を的確に反映した市民生活重視の事業提案する、とあるので、今後「市民生活重視の事業提案」の基づく予算配分がされるのだと思いますが、「市民との協働の手法」をどのような形で提案していくのか、今後の動きに注目したいと思います。
県や市の職員を退職した人がほとんど地域に参加してません。
校長退職後に公民館役員になっているケースや現職でも役員を引き受けている人はありますが。。。
職員のころは、住民に対して行政への協力を呼び掛けているのですが、本人が参加していないのは?です。
地域住民の一人としての積極的な協力を望みます。
行政には、予算化した何倍ものリターン(業績)があるくらいの仕事を期待したいですが、5年後の倉吉がいい意味で期待外れになることを期待しています。

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

福岡旅行で「わざわざ手間暇かけてあえてめんどうなことをする」ことの大切さを感じた

この連休中は福岡まで行ってきましたが、JRで都会に出るときいつも感じることがあります。 駅の多くは自動改札で早く進めと言わんばかりの勢いで人がどんどん追い出されます。 まるでベルトコンベアーに乗せられ …

意欲のある若者の意見と実行力で地方創生なんて簡単

若者の意見と行動が町を変えます! 「参加者も同目線で行われるラフな話し場」 「若者の前で熱く語った」 「若者が気軽に集まって、活発に意見交換している」 というのが、素晴らしいです。 倉吉の玄関口である …

鳥取らくだカンファレンス2ndで最も重要なことは「やってみる!」

「鳥取らくだカンファレンス2nd」が終了しました。 みなさん、昨日はお楽しみさまでした。 今回は1階アトリウムを担当していたため、研修会や分科会にはほとんど参加できなかったのですが、「発達障害者のぶっ …

クラスジャパンのミッション「学校復帰」という言葉の真意について

クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になるにも書きましたが、その表現が非常に気になりました。 斎藤環さんもツイッターに投稿していますが、まったく同感です。 クラスジャパンプ …

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料