クルマ

「逆走ダメ!」じゃなくて、逆走できないように道路設備をを造ればいい

投稿日:


車の逆走だけど、これは道路に逆から侵入できるからダメなわけで、逆からは道路に侵入できないようにしたらいいわけですよ。
それをしていない道路を造ってるのがいけないんじゃないの。
道路に逆から侵入できないようにする方法はいくらでもあるのに、それをしていないから逆走が起きるんだよ。
運転手の注意力を高める以前に、道路の侵入路線の問題を改善したら逆走はなくなるよ。
「逆走ダメ!」じゃなくて、逆走できないように道路設備をを造ればいいわけです。
逆走車を発見! 逆走してしまった
高速道路の逆走はなぜ起こる?納得の原因から違反と事故について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-クルマ

執筆者:

関連記事

日本車とドイツ車」のデザインの決定的な差

「売らんかなのデザインじゃないからこそ売れる、というのがプロダクトデザインのあるべき姿」 まさに、本質です。 アメリカの商業主義(コマーシャリズム)の影響を受けた日本と伝統を重んじるヨーロッパのもの作 …

制限速度を守れば宝くじに当たっちゃう!スウェーデンの交通ルール

「無断駐車禁止 違反した車は罰金1万円を頂きます」 という看板よりも 「ここに無断で車を停めるとボディーがガリガリされます。試しに停めてみてください。」 「ここに停めた車は3分以内にタイヤが4本ともパ …

【マツダ MX-30 EV】車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車を開発

これはいい。 自分で運転できるだけでなく、車いすの積み込みもしやすいので、一人で扱うことができます。 もちろん、通常の運転もできます。 まだ改良の必要はあるでしょうが、他のメーカーでも開発してほしいで …

あなたのそばにいるお年寄りのことをちょっとでも気にかけてほしい

なにも高齢者に限ったことではないのですが、高齢ドライバーによる事故がメディアでクローズアップされています。 それにしても情報番組のコメンテーターの根拠もなにもない無責任な発言には腹が立つ。個人のメディ …

ダイハツ コペン かわいいよね なぜ売れているのか?

2014年6月に新型を発表したばかりなのに、4月1日からは第3のモデルが予約開始。 https://copen.jp/ しかし本来、スポーツカーというのはそうたくさん売れるものではない。 ダイハツが続 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク