暮らし

原発がなくても生活できてるじゃん! それがなにか?

投稿日:

「原発事故報告書」の真実とウソ
原発がなくても生活できてるじゃん!
電気も使えてるじゃん!
だから、原発なんかなくてもいいんだよね。
本当の問題は、廃炉に膨大なお金がかかること。
廃炉するなら現状維持の方がお金がかからないって話だ。
ホント、一般人が知っていることって本当に少ない。
0に近いほどといっていい知識しかない。
分からなかったら勉強しろっつうの!
知らなくて損してることって多いのに、知ろうともしないのは自己責任だから。
これくらいは読どいた方がいいよね。
新聞、テレビ、マスコミからの情報はほとんどがウソ。
お金儲けのために報道してるんだから、金元のいいなりになってるマスコミだらけ。
全くためにはならないので見たら毒が回っちゃうかも。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

倉吉市未来いきいき総合戦略のパブリックコメントを実施

倉吉市未来いきいき総合戦略の策定に当たりパブリックコメントを実施しています。 倉吉市民が直接まちづくりについて意見が言える貴重な機会です。 市民の意見や提案がどこまで反映されているのかチェックしてみて …

「ディスレクシア」という新しい肩書きができてからどう変わったか

先日「ザ!世界仰天ニュース」で放送された内容がアップされています。 南雲明彦さん(31)は、「ディスレクシア」という脳の障害のある一人です。 「字が読めない少年」として、誰にも理解されず苦しんみ、21 …

反対意見は大歓迎です。逆にうれしいです!

結局は人と人とのコミュニケーションなんです。 確かに、仕事が出来る出来ないよりもこのような社会的常識は身に付けていてほしいです。 まあ無理なものは無理なのでしょうが、いきなり拒絶というのはあんまりなよ …

「小学生暴力最多10年で6倍 感情抑えられない」って、子どもはたまったもんじゃない!

文部科学省が26日に結果を公表した2016年度の問題行動・不登校調査で「小学生暴力最多10年で6倍 感情抑えられず」とあります。 この結果を見て、「ああ、最近の子どもは大変だあ。」と思っている大人は多 …

2018年は「創造の年」、これまで以上に自分で好きなことをやっていく年に

2018年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。 特に年末年始のざわざわした感じや「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。 なん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク