暮らし

原発がなくても生活できてるじゃん! それがなにか?

投稿日:

「原発事故報告書」の真実とウソ
原発がなくても生活できてるじゃん!
電気も使えてるじゃん!
だから、原発なんかなくてもいいんだよね。
本当の問題は、廃炉に膨大なお金がかかること。
廃炉するなら現状維持の方がお金がかからないって話だ。
ホント、一般人が知っていることって本当に少ない。
0に近いほどといっていい知識しかない。
分からなかったら勉強しろっつうの!
知らなくて損してることって多いのに、知ろうともしないのは自己責任だから。
これくらいは読どいた方がいいよね。
新聞、テレビ、マスコミからの情報はほとんどがウソ。
お金儲けのために報道してるんだから、金元のいいなりになってるマスコミだらけ。
全くためにはならないので見たら毒が回っちゃうかも。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

ADHDのお子さんの正しい理解のために関わり方のヒント【動画】

日本イーライリリー株式会社がADHDのお子さんの日常のアニメを動画で公開しています。 しょうた君の何をどのように理解したらいいのでしょう。 お母さんや先生、友だちはどのように関わったらいいのでしょう。 …

パクリばかりの地域再生計画に自治体の未来はない

地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」 「パクリの再生計画」に自治体の未来はない。 自治体の地域活性化分野の業務ですが、段どりから事務手続き、企画運営までもコンサルタントと呼ばれる「人」や「会社」に、 …

世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっている

今、世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっています。 このままだと今年は昨年以上にひどい年になります。 コロナ終息と判断するためにはコロナに対する意識や対処法を変えなければなりません。「コロナに …

2024年のテーマは 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」

2024年のテーマはふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 こ …

すべきことは「ひきこもりからの脱出」ではなく、本人の苦痛や困り感を解消すること

内閣府は29日、40歳~64歳までを対象とした「ひきこもり」の実態調査の結果を公表。40歳以上のひきこもりは推計61.3万人とした。15歳~39歳までの「ひきこもり」は2015年の調査で推計54.1万 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料