「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は6月、読者を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。7月20日に発表した調査結果から、子どもたちの86.7%がゲームが好きで、ゲームを楽しんでいる子と禁止されている子で成績は変わらないことがわかった。
ほらね。
「ゲームするな」は大人の都合で勝手に「押し付け」ているだけ。そこにはなんの根拠もない。
「ゲーム脳」もウソ。
むしろ、ゲームのメリットの方が多い。
ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし 友達の数には意外な傾向
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は6月、読者を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。7月20日に発表した調査結果から、子どもたちの86.7%がゲームが好きで、ゲームを楽しんでいる子と禁止されている子で成績は変わらないことがわかった。
ほらね。
「ゲームするな」は大人の都合で勝手に「押し付け」ているだけ。そこにはなんの根拠もない。
「ゲーム脳」もウソ。
むしろ、ゲームのメリットの方が多い。
ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし 友達の数には意外な傾向
執筆者:azbooks
関連記事
松谷くんの学習障害はiPadを使うことで障害ではなくなります
iPadの使い方は保護者も勉強して子ども本人が使えるようにしていく必要がありますが、学校からは「教室でiPadなどの機器を使ってもいいよ。」といってもらうだけでいいのです。 特別にモデル校などで実践し …
小学校でうんちをガマンしてトイレに行かなかった経験ってありますよね。 友だちにうんこしていると知られるのが恥ずかしいということもありますが、その理由のひとつに和式トイレがあるそうです。 小学校ではいま …
登校拒否・不登校は子どもの意思表示、子どもをまるごと認めて関わる方法
鳥取県でもやりたい。 次は県民の集いをやります! なぜ私が教員を辞めてこのようなことに取り組んでいるかも話したいと思っています。 不登校の子どもたちが立ち上がるには、自己否定の思いから自分を解放し、自 …
子どもに発達障害がある場合に学校との話し合いをスムーズに進めていくために
そろそろ来年度の進学・進級に向けて決める時期が近づいてきました。 「子どもはどんどん成長するからねぇ、刺激を与えないとこのままではだめだね。 お母ちゃん、1人で考えてない?市の教育サポートセンター行っ …
年間5000人の教員が心の病で休職 その裏に改革できない“働き方”
学校の仕事をして教員が死ぬ。 学校の先生が死ぬのを児童生徒が見ている。 学校というのは本当に異常な世界だ。 すでに学校システムが崩壊している状態で、個の教員の努力と奉仕でかろうじて成り立たっている。 …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい