社会問題

重度身体障害者の舩後さんと木村さんは国会で支援サービスを受けられない?

投稿日:

「重度障害者が受けている国の障害福祉制度サービスは規則によって通勤や仕事中に受けることができない」
障害者は働いているときにはサービスを受けられない、こういう規則があるって初めて知りました。
となれば、制度を変えるか自前でサービスを頼まなければこの2人は登院できない。
「制度がないからダメ」とか「規則があるからダメ」っていったいなんのための誰のための制度や規則なんだろう?
このケースもいかにもお役所仕事、役人が決めそうなことだなあ。
「自分の担当じゃないから」「うちの課の仕事じゃないから」「サービスの対象外だから」はあ?
目の前に困っている人がいる。そのときに自分のできることをしたらいいだけのこと、自分ができなければ近くにいる人に助けを求めることだってできる。
この国はとにかく声を出さないと、当事者が動かないと何も変わらない。
だから声を出し行動を続けていくしかない。
それとも「合理的配慮」で対応するのかなあ?
この2人が「前例」になって制度が変わればいいと思います。
人が作ったものなら人が変えることができますよね。
ただ役人に問題ありですが…

重度身体障害者の舩後さんと木村さんは、必要な介助費用を参院が「当面」負担する

重度身体障害者の舩後さんと木村さんは、必要な介助費用を参院が「当面」負担することで議員活動ができることになった。
現在の制度上では「経済活動」に伴う「外出」は事業主が費用負担することになっているので一時的なものとなる。
ゆくゆくは制度そのものを変える必要もあるが、国会議員という個人事業主である個人が負担するのか政党負担か公人として公費負担するのかの議論が必要になる。
「事業主」という立場をどう考えるかが今後のポイントになるのかな。
この問題について様々な観点から意見交換されることが重要だと思います。
参考サイト
参院、れいわの2人の介助費用を当面負担決定
れいわ2議員の国会内での介護費用、参議院が負担へ
なぜ仕事中や学校でヘルパーが使えないの? 
障害者を生きづらくさせている日本の障害福祉制度
障害当事者だから厚生労働委に配属が「合理的配慮」?配慮濫用への違和感
れいわ2議員の介護負担を巡って。社会の側にある障害と「合理的配慮」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

内閣府発行のひきこもり支援者読本を知っていますか?

「ひきこもり支援者読本」という冊子が内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室というところから平成23年7月に発行されていますが、最近知りました。 当事者やその家族、支援団体、一般の方向けに、ひきこもりの …

誰かとつながることによって、自殺は防ぐことができます

自殺に至る背景には、1人に対してたくさんの要因が複雑に絡み合っています。 その多くは、社会のあらゆるところにある壁、高い高いハードルです。 そして、それを超えられない人を、みんなで自己責任に追いやって …

9.11も3.11も根っこは同じってどうゆこと?

9.11も3.11も根っこは同じなんだ。 どちらも事故として片づけられようとしているけど、これって国による犯罪なんだ。 悪の黒幕に支配されている一握りの者の利権を守ることと私欲を肥やすことだけしか考え …

世間の風潮に流されている大人が子どもたちを追い込み苦しませている

自己責任として片づけてしまっている学校制度や社会の仕組みこそが問題なのです。 競争社会の中で縛りつけられて居場所を失った子どもたちを守っていくのは私たち大人の責任です。学校に居場所がない、社会に受け入 …

被災地では厳しい環境の中で自助共助は懸命に頑張っているけど、公助の部分が全然足りてない!

令和6年1月1日に「令和6年(2024年)能登半島地震」が発生しました。 内閣府はこういうものを作っているけど、日本にこれらをクリアしている避難所が何ヵ所あるだろうか。 国はそのために各自治体や関係団 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク