教育

全国で初めてフリースクールを対象にした給付型奨学金

投稿日:

全国で初めてフリースクールを対象にした給付型奨学金が三重県津市で始まりました。
たいへん画期的な取り組みです。
三重県遊技業協同組合は、これまでもフリースクール・三重シューレに毎年370万円の家賃相当額を助成していましたが、このほど返済の必要のない「給付型奨学金」を創設しました。
鳥取県でも、NPO法人山陰福祉の会株式会社クリアメイトが子どもの貧困解決プロジェクトの一環として「寄付付き商品プロジェクト」という企画の調印式をしたばかりですが、行政だけに頼らない資金援助も進んでいます。
どちらの事業も地元企業の社会貢献の新しい形として注目を集めることになりそうです。
これはすべての子どもたちにとって歓迎される事業です。
三重県遊技業協同組合
三重シューレ
みえ不登校支援ネットワーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

福岡・立花高の教育 人は誰でも「存在していること」が100点満点

このように、同じ思いを持った人たちが学校を作ることができたら素晴らしいです。 子どもたちが選べる学校が増えていくといいですね。 人は誰でも「存在していること」が100点満点なんです。 立花高校は、入試 …

108画の漢字の読み方が分かりますか?なるほどそうか!

今日の倉吉トトロの会で「100画の漢字がある」と聞いてさっそく調べてみました。 世界一難しい漢字一文字は、漢字14文字を組み合わせ108画あります。 「108」といったら、何か思いだしませんか? この …

「書くのが苦手」ディスグラフィア(書字障害)の対処法まとめ

みんなと同じ方法ではなく、その子の特性に合った方法ならできるようになります。 こちらで6つの工夫が紹介してあります。 こうすれば、子どもも指導者も楽になります。 ディスグラフィアとは? どんな障害? …

米子で不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の7月例会

7月8日に米子で不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の7月例会があります。 日時 7月8日(土)PM1:30~PM4:00 場所 福生西公民館 1F(米子市上福原5丁目9-30) 内 …

不登校を生まない組織的対応のシステム作りが全県的にどこまで進んでいるのでしょうか?

平成29年度第2回いじめ・不登校対策本部会議概要には「新規不登校を生まない取り組み」について、2つ目の項目に「支援会議を核にした組織的対応のシステム作りについて」 ・子どもの実態把握と支援の方向性の共 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料