メディア

フェイスブックのデータ不正流用疑惑とユーザーの自己管理責任

投稿日:

フェイスブックのデータ不正流用疑惑は、英国のデータ分析会社ケンブリッジ・アナリティカが、フェイスブックのデータにアクセスする自己診断アプリを使った27万人とその友人5000万人の個人情報を本人の許可なく入手し、そのデータが2016年の米大統領選でトランプ陣営の選挙活動に使われたというものである。

利用者から直接お金を取っているわけではない。利用者のニーズにマッチした満足度の高い広告が配信されているなら、何の問題もない。
しかしこのところフェイスブックをはじめとするSNSの利用者はそうではないと感じるようになってきた。同社が収集した個人情報を過度に利用し、事実上、利用者から料金を徴収しているのではないかとの認識が高まっているのだ。同社に対するこうした不満が一気に噴出したのが、データ不正流用問題ということになるわけだが、北米の利用者が初めて減少に転じたというのは、一部利用者のフェイスブック離れが始まった兆候と見ることもできる。

なんだか最近はこんなことが多いような気がする。
個人情報をネット上に上げるとどうなるか知らないでSNSを利用しているのは自己責任。
情報登録や発信内容もすべて自己責任です。
自己責任、自己管理ができない者がなにか自分にとって不都合なことが起こると文句をいう。
しかも、Facebookは無料で利用しているツールです。
なんだか勝手すぎませんか?
そもそもネット上に個人情報を上げているのは自己責任です。
しかもプライバシーポリシーや免責事項に同意して利用しているわけでしょ。
それに同意できないなら利用しなければいい。
「利用規約に同意した」情報登録も情報発信も自己責任だということです。
ユーザーに100%責任があるというのではなく、もちろんSNS企業にも責任があります。
SNS企業が利用規約や免責事項などの「合意の範囲を超えて」使用した場合や「不適切」な情報流失があった場合はそれに対して法的な処置を含めて不服を申し立てるのは当然の権利であり、SNS企業はその責任を取るべきです。
このケースに限らず、有償無償を問わず公的なサービスを利用する場合でも、利用者の責任もサービス提供者側の責任もあります。
その際には、「契約内容」と「利用規約」も納得、合意のもとで利用する必要があります。
しかし、ネット時代になってからその「合意の範囲を超えて」さまざまな情報が流出する事件が後を絶ちません。
なので、個人情報を登録するときには、十分に注意して契約を結ぶ必要があります。
特にSNSでは気軽に子どもや自宅や部屋の写真をアップしている人が増えていますが、そこには個人情報が特定される情報も含まれています。また、「友達限定」としていてもその情報は世界中に拡散しまくっています。
だから、安易に投稿したり写真を掲載することは大変な危険が潜んでいるということも考えて発信することが重要です。それは投稿者の自己責任です。
各種サービスも相手を信頼して契約を結んでいるのですが、それにも危険が潜んでいることを知ってほしいと思って書きました。
決してFacebook側には責任がないといっているのではありません。
また、もしもFacebookが消えたとしてもどうでもいい。Facebookが消えることはないと思うけど、可能性は0ではない。
そのときは、また新たなツールを使ったらいいだけです。
個人データ流出はフェイスブックの終わりの始まりか
どんなものでも利用者の自己責任が伴います。
利用に当たっては自己管理を。
できるだけ個人情報をさらさずにFacebookを使い続ける方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

スティーブ・ジョブズ iPhoneの開発の真の目的とは?

さすが、スティーブ・ジョブズカッコいい! 夜になったら、通信機器を遮断して、読書や音楽鑑賞や家族団らんや勉強の時間にする。 スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由 …

ドラえもんとのび太君が長く愛され続けている理由

「ドラえもんの名言」を覚えていますか? これを読めば、なぜドラえもんとのび太君が長く愛され続けているのかが分かります。 ドラえもんのアイテムもその理由の1つですが、日常を素直な心で生きている2人の姿が …

NHK山形の気象予報士岡田みはるさんが心配です

職場での人間関係、嫌がらせ、ディレクターから暴言を吐かれたからなど様々な憶測が飛んでいますが、よっぽどのことがあったことは間違いないです。 番組スタッフも混乱していたとは思いますが、岡田さんがそのまま …

私はスタバはだいきらいだ!スマホやタブレットをいじるなよ

前にスタバはきらいだと書きましたが、スタバの中でスマホやタブレットをいじっている姿が、私には気に入りません。 あなたは1日どのくらいスマホをいじっていますか? Facebookやツイッター、LINEな …

渋谷区が平成29年度当初予算案に7億8,200万円を計上し、ICT教育の推進事業スタート

プログラミング学習を「学び」と考えるか「遊び」と見るかでも書きましたが、渋谷区が全国初の取り組みを始めています。 渋谷区では平成29年度当初予算案にICT教育の推進事業として7億8,200万円を計上。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク